それは一羽のモズから始まった

アラフィフなおっさんの野鳥とトンボの観察ブログ。淀川河川敷がメインフィールド。適当な事ばっかり書いてます

7/11のトンボ

今日はいいお天気でしたが、朝のお勤めはサボっちゃいました(;^ω^)
という訳で、今日は昨日の写真で更新です。

アジアイトトンボ♂。
f:id:soremoz:20160712014714j:plain
ガッツリ被ってるけど(笑)、識別点の9節は見えてるのでOK(;^ω^)
ボケてはいるけど、9節全体が青いのがアジアで。アオモンは8節全体が青いんですね。大きさもアオモンと比べてちょっと小さいでので、慣れれば、ん?って違和感おぼえる様になります。

ベニイトトンボ交尾態。
f:id:soremoz:20160712015927j:plain
ちょくちょく見掛けてるので、あんまり撮らないんだけど、こういうシーンは撮りたくなりますよね。って、今度は地元で見つけないといけないよなぁ。

イトトンボ交尾態。

イトトンボの仲間でも、特に獰猛な印象のあるキイトトンボイトトンボは好きなんだけど、キイトトンボはあまり…なんだけど、こういうシーンは撮らなきゃね(笑)
ベニイトトンボとよく共存してるので、地元でも見られそうなんだけどなぁ。

リスアカネ未熟♂。
f:id:soremoz:20160712022619j:plain
この日見た赤とんぼは、昨日載せたナツアカネとこのリスアカネでした。青い赤とんぼは、この日もまだ見られませんでした。


明日は雨っぽいので、また河川敷には行けなさそう。
んー、今朝、サボらなきゃよかったかな…(;^ω^)

蚊に食われただけ…

今日の生き物遊び。

カトリヤンマ♀テネラル。

この時は、この後いくらでもヤンマは見られるしな…そんな事を思ってたんだけど、まさかこれが今日唯一のヤンマとの出会いになるとは…。んな事なら、もっとしっかり撮っとけば良かった(´・ω・`)

カトリヤンマの羽化殻。
f:id:soremoz:20160711022832j:plain

カトリヤンマの羽化も狙ってたので現地着は6:40頃だったんだけど、残念ながら羽化殻しか見つけられませんでした。それでも、冒頭の♀のテネラルはこの日の朝羽化したはずだし、時期的にはもうカトリの羽化はギリギリかもしれないけど、もう一回くらいチャレンジしてみようかなぁ。

ナツアカネ未熟♂。

先週は見られなかったナツアカネが出てきてました。背景は蓮の葉と水面なんですが、逆光だったからか面白く写ってくれました。うん、悪くない(笑)

ハラビロトンボ♀。

f:id:soremoz:20160711020723j:plain
え?♀!?と思われるかもしれませんが、間違いなく♀です。自分も最初は黒化し始めた♂かと思ったんだけど、腹節の幅広具合は♀だし、何より副性器が見えないし、という事で♀で間違いないなと。アオモンイトトンボ等にも♂型♀と呼ばれる♂と同じ体色の♀がいますが、ハラビロトンボにもそんなのがいるんでしょうか!?
→♀が老熟すると、この様な色になるとの事です。


残りはまた別の日に。


冒頭でも書いた様に、今日は朝一のカトリヤンマ以降は、一度もヤンマは見られず…><
この場所でここまでさっぱりな日は初めてだった。思いの外曇ってて気温が上がってこなかったのが一番の要因かなぁ!?先週に比べたら蚊はめちゃくちゃ増えてて、これでもかってくらい蚊にはくわれたのに…。来週もチャレンジしたいけど、またこんな感じだったらと思うと…。

河川敷と風車の公園

朝のうちは雨でしたが、橋の下なら雨もしのげるだろうと羽化観察へ。
元々足下が悪いところなのが、雨で濡れて更に滑りやすくなって、冷やっとする事もしばしば。
それでもなんとかお昼まで粘ってみたけど、結局、羽化は見られずじまい。

コフキトンボ♂。

その名の通り粉をふいて翅もボロボロで、成熟を通り越して老熟って感じの個体。幾多の縄張り争いや♀の争奪戦を繰り広げてきた証でしょうか!?

マメコガネ
f:id:soremoz:20160710011027j:plain
ちっちゃくて可愛い。よく見掛けるけど、あまり写真は撮らないので撮ってみた(;^ω^)

ササゴイ
f:id:soremoz:20160710011954j:plain
トリミング。
f:id:soremoz:20160710012232j:plain
180mmくらいじゃこんなのしか撮れません。公園ではシジュウカラの幼鳥の羽繕いも撮れなかったし、長いレンズ持ってきてない時に限って、撮りたいシーンに出くわすとか…><

昼過ぎに一旦帰宅。
しばらくウトウトしてたんだけど、夕方ふと思い立って風車の公園へ黄昏観察へ行ってみる事に。

昨年、ナニワトンボが見られた池をのぞくとカルガモ親子が。
f:id:soremoz:20160710013120j:plain
f:id:soremoz:20160710013121j:plain
f:id:soremoz:20160710013122j:plain
f:id:soremoz:20160710013123j:plain
f:id:soremoz:20160710013124j:plain
池っていうのもどうなんだろう!?ってくらいちっちゃい池なんだけど、こんなところにいるとは思わずちょっとびっくり。6羽くらい居たかな。近くにカラスがいっぱい居たのが気掛かり。みんな元気に育って欲しいなぁ。

で、黄昏の方はというと、マルタン♀とネアカっぽいのを確認。ネアカが!?なんて思うかもしれないけど、いつぞや撮ってる方がいて居るのは間違いないので、なら飛んでてもおかしくないよね。


さて、明日。
当初の予定では下流で某イトトンボでも探そうかと思ってたんだけど、予定を変更して明日も先週の池でヤンマ探し。大願成就なるか!?(;^ω^)

一気に真夏

7月に入ってまだそんなに経ってないのに、一気に暑くなって、もう真夏って感じです。
暑いのは嫌いじゃなくてむしろ好きだし、虫的にはプラスなので、暑いのばっちこーい!なんだけど、いきなりMAX状態はさすがにちょっと堪えてなくもない、今日この頃だったりそうでなかったり(;^ω^)

という訳で、昨日と今日の写真を何枚か。
まずは昨日の写真。

コシアキトンボ羽化殻。
f:id:soremoz:20160707015417j:plain
倒垂型の羽化だからか、羽化殻は垂直に近い角度のものばかり。っていうか、コシアキトンボであってるよね(;^ω^)

ハグロトンボ♂。
f:id:soremoz:20160707015730j:plain
暗い場所だったにもかかわらず、現像でなんとかなるだろうとiso上げずに撮ったら、なんとかならずにノイジーになってしまった。ハグロって、薄暗いところで群れてふわふわ飛ぶ印象なんだけど、個人的にはちょっと気持ち悪く思えて、あまり好きではないトンボだったりします(;^ω^)

コフキトンボ羽化殻。
f:id:soremoz:20160707020239j:plain
後肢が長く見えるので、こっちはコフキトンボだよね!?同じく倒垂型の羽化なので、垂直に近い状態でとまってる羽化殻ばかりです。

コムラサキ
f:id:soremoz:20160707020914j:plain
f:id:soremoz:20160707020915j:plain
f:id:soremoz:20160707020916j:plain
ワンド間の石道のところで盛んに吸水してた。なかなか近付かせてくれなくて苦労した(;^ω^)
光の加減によっては、翅の表の紫がすごく綺麗なんだけど、如何せん場所もイマイチでいいのは撮れなかった。

今日の写真。
一番上のみオオサカサナエ、あとは全部メガネサナエの羽化殻。
f:id:soremoz:20160707021715j:plain
9節部分を比較。左がメガネサナエで、右がオオサカサナエ。
f:id:soremoz:20160707021658j:plain
これまでも何度か書いてるけど、メガネサナエは9節が長く見えるのがわかると思います。大きさもちょっと大きい。羽化時点ではどちらかわからないので、羽化後に9節を見て、どっちだったのかを判断しています。


今朝は、昨日は回収しなかった羽化殻を全部回収したところ

  • オオサカサナエ => 14個
  • ガネサナエ => 4個

という内容で、全部で18個見つかりました。*1

いつぞやの週末、6月末だったかな、に30頭くらい羽化した時があったけど、やはりあの頃がピークだったのかもしれません。地元でメガネサナエ属の羽化を観察するなら、6月末頃がいいって事なのかな。前後のお天気などにもよるだろうし、一概には言えないのかもしれないけど。

割合的には、メガネサナエ属が5頭羽化してれば、1頭がメガネサナエ、残り4頭はオオサカサナエって感じかな。地元では、希少なオオサカサナエの方が多く羽化してるのが、ちょっと面白いというか、嬉しい点ですね。

*1:漏らしてるのもあると思うけど…(;^ω^)

7/2のトンボ

土曜日の写真です。
今日7/3は所用でトンボ遊びは無しでした。昨日以上に暑かっただけに残念(笑)

タイワンウチワヤンマ♂。
f:id:soremoz:20160704035722j:plain
羽化殻は先日見つけてたので、ようやくといったところ。ウチワヤンマと同じくタイワンウチワヤンマも夜間に羽化するのかな!?狙ってみたいけど、となると、難しいなぁ(;^ω^)

ウチワヤンマ交尾態。

マクロでも撮れるかな!?と近付いたらさすがに飛ばれました(;^ω^)
最中に邪魔してごめんよう(笑)

ここまでは地元。
ここからは、去年、散々通った池(笑)

マルタンヤンマ♀。
f:id:soremoz:20160704040931j:plain
まず大丈夫だろうと思ってたマルタンヤンマ♀でしたが、案の定、ぶら下がりをゲット出来ました。
この個体以外に2頭確認。もう少しすれば更に数は増えてくる事でしょう。

ヤブヤンマ♂。
f:id:soremoz:20160704040932j:plain
近くにふわふわ飛んできてぶら下がったので、またマルタン♀?と思ったらヤブヤンマ♂でした。ラッキーでした。

青い赤とんぼはまだ見られず。もう出ててもいい頃なんだけどなぁ。まぁ、これからも何度も通う事になる池なので、じきに見られる様になるんだろうけど。


去年は葉っぱの隙間からのぞいてる写真しか撮れなかったヤブヤンマ♂。
横からの写真だけだったけど、なんとかヤブ♂のぶら下がりをゲット出来たのは良かった。
今度は色んな角度で撮らせてほしいところ。うん、頑張ろう!(笑)

ムスジ♀とセスジ♀

今朝の河川敷。
ベニイトトンボを探すも今日も見つけられず。ちょっと心配になってきた(;^ω^)

ベニイトトンボのワンドにいたムスジイトトンボ♀。
f:id:soremoz:20160701020723j:plain

セスジイトトンボ♀もいました。
f:id:soremoz:20160701020724j:plain

この2種については、以下で見分けられる様。
f:id:soremoz:20160701021640j:plain
f:id:soremoz:20160701021641j:plain
赤く○してる箇所、前胸の後縁が富士山型にえぐれてるのがムスジ♀。セスジ♀はえぐれてない。あと、眼後紋の大きさはムスジ♀は小さくて、セスジ♀は大きい。この辺は♂と同じで良さそう。思ってたよりも簡単に見分けられそうだ。

ウチワヤンマ♂。
f:id:soremoz:20160701022104j:plain
タイワンは今日も見当たらず。

モノサシトンボ♂。
f:id:soremoz:20160701020335j:plain
モノサシトンボは正面から撮ると可愛いよ!(;^ω^)


明日は天気も良いみたいなので、羽化ポイントの様子をみてみよう。

今朝の河川敷

先週から雨ばかりですが、朝のうちは降ってなかったので、ちょびっとだけのぞいてきました。
足下が悪いとこだらけなので、ワンドの周辺だけチェック。

翅を開いてとまるセスジイトトンボ♂。
f:id:soremoz:20160629223616j:plain
たまにこういう個体を見掛ける。ある種の羽化不全なんだろうか。

蛾?を食べるセスジイトトンボ♂。
f:id:soremoz:20160629223617j:plain
顔部分を切り出してみると…
f:id:soremoz:20160629223621j:plain
顔を鱗粉?まみれにしながらも食べ続けてました。美味しくなさそうです(;^ω^)

水辺に目をやるとタイワンウチワヤンマの羽化殻が。
f:id:soremoz:20160629223618j:plain
f:id:soremoz:20160629223619j:plain
そろそろ見られてもいい頃…と、先日からタイワンウチワヤンマを探してるんだけど、見つかったのは羽化殻だけ。でも、今月中には成体も見られるかな。タイワンが多くなってくると、いよいよ夏本番って感じ。ちなみに羽化殻が濡れてるのは、取る時に水に落としちゃったから(;^ω^)

釣り台に羽化不全のウチワヤンマ♂が。

f:id:soremoz:20160629223620j:plain
左後翅が伸びてなく、腹節も折れ曲がってて、ちょっと痛々しかった…。このままだとアリにやられそうだったので、別の場所に移動してあげました。あまり意味は無いのかもしれないけど、少しでも生き延びてほしくて…。

コフキトンボ♀。
f:id:soremoz:20160629230044j:plain
翅が虹色掛かってて綺麗だったのでパチリ。まさかのオビ型を…と探してるんだけど、もちろん見つかりません(笑)


雨ばかりで朝のお勤めに出られない事ばかり。まぁ、梅雨なんだから当然なんだけど。
それでもなんとか週末は降らずにいてくれてるのが救い。今週末も降らないでね(;^ω^)