それは一羽のモズから始まった

アラフィフなおっさんの野鳥とトンボの観察ブログ。淀川河川敷がメインフィールド。適当な事ばっかり書いてます

11/13(火) ハイタカ

今朝の鳥見。

ハイタカ
f:id:soremoz:20181113201434j:plain
上の写真をトリミング。
f:id:soremoz:20181113201435j:plain
まだ家だった時間に朝お会いするHさんから猛禽が居たってメッセージがきたので、ハイタカかな!?って思ってたらやっぱりそうだった。雌成鳥かなぁ!?まぁ、この写真じゃ雌雄や成幼はよくわかんないか。日曜日に貼った被りまくりのハイタカと同じ個体だと思う。鉄橋ワンド周辺でよく見掛ける。地元に居着いてそう。カラスにちょっかい出されて、移動したりしなきゃいいんだけど。

他には土手の斜面でホオアカの声。
ミヤマホオジロルリビタキはどちらもダメ。まだどこかには居るんじゃないかと思ってるけど。
あと、ツリスガラの声も聞いたんだけど、姿は見られず。最近は地元で鳥見する人が増えて、探す目も増えてる筈なので、なら誰かが見ててもいい様に思うんだけど、話は聞かないので、別の鳥の声を聞き違えてるのかなとちょっと心配にもなったり。でもなー、自信はあるんだよなぁ。聞き違いでない事を証明するためにもなんとか見つけたいんだけど。

11/12(月)の鳥見

今朝の鳥見。

ジョウビタキ♂。
f:id:soremoz:20181112213506j:plain
昨日ミヤマホオジロを見た場所で。フレンドリーな個体。

ホオアカ。
f:id:soremoz:20181112213505j:plain
今朝も最初に4羽、その後写真の場所で2羽、全部別個体なら6羽いる事になるけど、場所は同じ土手の斜面なので、4羽の可能性は充分ありそう。じきに土手の草が刈られるので、そうなればもう少し見やすくなるのか、逆に見づらくなるのか。

他にはオオムシクイ程度。でも、この様子だと12月に入っても見られるかも。


昨日のルリビタキ、♂はさすがに見られず。♀タイプはジョウビタキに追われるそれらしきのを確認できたので、朝の時点では1羽はまだ居たはず。
青い♂ともどもこの冬を地元で過ごしてくれれば、寒い間も楽しめるんだけどな。

11/11(日)の鳥見

今日の鳥見。もちろん河川敷。

ジョウビタキ♂。

タグはつけないけどハイタカ
f:id:soremoz:20181111223614j:plain
2週間くらい前からちょくちょく見掛けてた個体だと思う。とりあえず証拠は撮って、被らずに撮れる位置へ移動してみたんだけど、その時にはもう居なくなってた…orz

ススキとスズメ。
f:id:soremoz:20181111223615j:plain

バン幼鳥。
f:id:soremoz:20181112022829j:plain
かわいい。散歩の人がヒドリのこどもって言ってたので、違いますよ、別の種類です、って言っといた(;^ω^)

キンクロハジロ
f:id:soremoz:20181111224228j:plain
f:id:soremoz:20181111224227j:plain
f:id:soremoz:20181111224226j:plain
羽音をたてながら勢いよくワンドにカモが着水したので、何のカモだろう!?と見たらこの個体だった。先日鉄橋ワンドで見掛けた個体じゃないかな。今日は近くで撮れた。キンクロ♀幼羽でいいと思う。

ベニマシコ。
f:id:soremoz:20181112021903j:plain
うっすら赤いので♂1wだと思う。
f:id:soremoz:20181112021904j:plain
色んなところで声やチラ見はするんだけど、なかなか撮らせてもらえない。

ルリビタキ

f:id:soremoz:20181112030349j:plain
f:id:soremoz:20181112030350j:plain
f:id:soremoz:20181112030348j:plain
青いのも居たっていうので探してみた。一応撮ったけど…
f:id:soremoz:20181112031522j:plain
♀タイプは2羽確認。午前中は居なかった様に思うので午後になって一斉に入ってきたのか!?♂成鳥*1は昨春以来2度目。ルリビタキは地元河川敷には基本移動の個体が立ち寄るだけなので、青い♂は見られるだけでも嬉しい。
ちなみに昨春のエントリーはこちら。

オオムシクイ。
f:id:soremoz:20181112030806j:plain
声を確認したので(ry

今日のトンボ。
f:id:soremoz:20181112022639j:plain
f:id:soremoz:20181112022638j:plain
f:id:soremoz:20181112022637j:plain
f:id:soremoz:20181112022636j:plain
アオモン、アキアカネ、ハグロトンボ。アオモンがアカネみたいに白っぽいとこにとまってたのは、やはり輻射熱を得るためなんだろう。ハグロトンボもまだ居た。なかなか消長期間が長い。


他にミヤマホオジロを2度ほど見た。♂だったので撮りたかったけどすぐにロスト。
あと、サンショウクイも確認。何年か前、北摂エリアで亜種リュウキュウサンショウクイが見られてた様に記憶してるんだけど、時期的にリュウキュウの方だったりするかもしれない。飛んでるのを見ただけなので、確認しようはないけど。ともあれ、サンショウクイは地元ライファーだったので嬉しかった。
そろそろ地元で見た種数を再確認しないといけないな。

*1:3年くらいかけて青くなるみたいなので、何年目かはわからないけど。

11/9(金)と11/10(土)の鳥見

昨日も寝落ちで更新出来ず。

11/9(金)

朝から大雨みたいな予報だった割に降ってないもんだから、それならと河川敷へ。
怒れるアオサギ
f:id:soremoz:20181110231745j:plain
って、そんな訳もなく、単に風で頭の羽が立ってただけですが(;^ω^)

ツグミ
f:id:soremoz:20181110231744j:plain
f:id:soremoz:20181110231743j:plain
声や飛ぶ姿は何度か見てたけど、写真は今季初。

11/10(土)

野良猫池のヒドリ。
f:id:soremoz:20181110234810j:plain
頭部にアメヒ的な縁取りが。こういう個体、ぼちぼち見掛けるけど、少しはアメヒが混じってるって事なのかな。タグは一応ヒドリガモにしておこう。

アリスイ。
f:id:soremoz:20181110234809j:plain
正直、ここのアリスイは撮る気がしないんだけど、撮れと言わんばかりに鳴きまくるもんだから、とりあえず撮っといた。

ジョウビタキ♀。
f:id:soremoz:20181110234808j:plain

カシラダカ
f:id:soremoz:20181111000136j:plain
f:id:soremoz:20181111000137j:plain
枝が無ければ…。
f:id:soremoz:20181111000135j:plain
初認。ムシクイを撮ってると、アオジよりも乾いた感じに聞こえるチッの声。声のする方を見るとカシラダカでした。2+確認。地元では移動の途中の立ち寄りだけの様で、冬季を通しては見られない。なもんで、見られれば結構嬉しい種。よそに行けばあまり撮らないんだけどね…。

ムシクイ。
f:id:soremoz:20181111010847j:plain
今日確認したのは5羽くらいかな。声も聞けてオオムシクイって確認出来た個体もいたんだけど、この個体は声を聞けなかったのでムシクイとしておく。

アキアカネ
f:id:soremoz:20181111005927j:plain
f:id:soremoz:20181111005925j:plain
ホバリング
f:id:soremoz:20181111005926j:plain
f:id:soremoz:20181111005923j:plain
休止の♀。
f:id:soremoz:20181111005924j:plain
朝のうちは曇ってたけど、晴れて気温が上がってくるにつれ、水溜りで産卵するアキアカネが目につく様に。♂が盛んに水溜りの上でホバリングしてたのは探雌行動でいいのかな。産卵に来たペアの♂から♀を強奪するつもりなのかもしれない。

ノシメトンボ
f:id:soremoz:20181111005921j:plain
地元で見るのは三年振りだけど、一応少数は居るのかもしれない。大型のアカネで茶色味を帯びた色合いが渋くて好みのアカネ。

水鏡のハクセキレイ
f:id:soremoz:20181111011843j:plain
こういうの見ると撮りたくなるよね(;^ω^)

11/8(木)の鳥見

今朝の鳥見。

アオジ
f:id:soremoz:20181108231617j:plain
今朝はあちこちでアオジの地鳴き。写真はこんなのだけど(;^ω^)
あと、砂利広場と河畔林でエンベリだけどいつものエンベリではないのを聞いたんだけど、あれは誰の声だったんだろうか。

ツィーの地鳴きとともに頭上を飛ぶツグミ系の鳥。咄嗟の事なので露出の調整もできず、とりあえず撮った訳だけど、アンダーでさすがに何の鳥かわからない。
f:id:soremoz:20181108231616j:plain
でもrawで撮ってるので、種を特定出来る程度には補正出来る。
f:id:soremoz:20181108233924j:plain
ツグミシロハラかどっちだろ!?って思ってたけど、シロハラですね。photoshopとかで編集すればもう少しマシになるのかな。rawだと1ファイルの容量がjpgに比べてかなり大きくなるんだけど*1、64GBのSDカードなら1000枚は撮れるし、jpgじゃ救えなかった写真がrawだとなんとかなる事もあるので、rawで撮るのホントおすすめです。難点は現像が面倒な事。CPUを結構くうので、我が家みたいなしょぼいPCだと現像に時間がかかるのが辛い。良いPC欲しい。
たまにはアフィ貼っとこ(笑) 64GB、かなり安くなってます。

野良猫池のキンクロ軍団、今朝は6羽に。
f:id:soremoz:20181109005931j:plain
f:id:soremoz:20181109005932j:plain

水路の雑種は今朝は1羽。
f:id:soremoz:20181109005930j:plain
f:id:soremoz:20181109005929j:plain

*1:クロップモードで1ファイルが20MB前後。

11/6(火)と11/7(水)の鳥見

昨日は飲みがあって帰りが遅くなったところに寝落ちで更新出来ず。
なもんで今日は二日分。

11/6(火)

遠目にワンドのカモをチェックすると、群れからはぐれて単独行動してるカモが。
ヒドリでないのはさすがにすぐわかったけど、じゃあ何よ!?と言われるとあまりピンとこない。ヨシガモかな!?と思いながらの観察だったけど、ヨシガモであってた(;^ω^)
f:id:soremoz:20181107221251j:plain
大きさ感をマガモと比較。
f:id:soremoz:20181107221252j:plain
f:id:soremoz:20181107221253j:plain
f:id:soremoz:20181107222138j:plain
3、4枚目をそれぞれトリミング。
f:id:soremoz:20181107222457j:plain
f:id:soremoz:20181107222456j:plain
胸の小斑の蜜な感じから幼鳥なのは間違いないと思うんだけど、♂か♀かでちょっと迷った。でも、三列基部が淡色な事から♂と判断。毎年ヨシガモは入るんだけど、たいてい大堰周辺で距離が結構あるので、あまり観察出来てないのよね。エクリプスとか近くで見られないかなぁ。

ヒドリガモ♂成鳥。
f:id:soremoz:20181107224436j:plain
f:id:soremoz:20181107224435j:plain
ほぼ生殖羽かな。レンズ向けると同時に羽ばたくもんだから、ちょっとはみ出た。

カワセミ♂幼鳥。
f:id:soremoz:20181107232901j:plain
カワセミ撮るの久々な気がする。めっちゃ近かった分すぐ飛ばれた。

アメヒ×ヒドリ雑種2個体。
f:id:soremoz:20181108000803j:plain
f:id:soremoz:20181108000802j:plain
ともに高校裏の水路で。1枚目の個体の方が頭部の緑色光沢は鈍いけど、アメヒっぽさはこっちの方がある様な気がする。ちなみに、前回のエントリーの雑種と2枚目が同じ個体だと思う。

11/7(水)

ホオアカ。
f:id:soremoz:20181108020407j:plain
f:id:soremoz:20181108020404j:plain
土手の斜面と砂利広場で。それぞれのポイントで4羽、2羽確認。全部別個体なら6羽はいる事になるが!?今朝は風も無く暖かで陽も射してたので、キッチリ出てくれた。条件さえ揃えば大抵見られるな。少し遠かったのが残念。

オカヨシガモ
f:id:soremoz:20181108020406j:plain
わかりにくいけど、オカヨシガモなんです(;^ω^)
ワンド~本流上空を落ち着き無く飛び回ってた。写真は7羽だけど、飛び回ってる間に何羽かが合流したのか、10羽は超えてた。

アキアカネ♂。
f:id:soremoz:20181108020405j:plain
白っぽいところにとまるのは輻射熱を得るため。今朝は暖かかったとはいえ、活動し始めるには7時半過ぎはさすがに早すぎたのかもしれない。

ウグイス。
f:id:soremoz:20181108020403j:plain
気になるエンベリの声したので探してる時、撮れと言わんばかりに出てきてたので撮った。肝心のエンベリは見つけられず。

アリスイ。
f:id:soremoz:20181108020402j:plain
距離はそこそこ近かったけど、光がね…。

野良猫池のキンクロ軍団。
f:id:soremoz:20181108020401j:plain
2羽、4羽、5羽と少しづつ数が増えてきてる。


気になるエンベリの声、ってのはミヤマホオジロあたりと睨んでる。それかノジコあたりか。ってか、ノジコの声聞いた事ない*1ので、xeno-cantで予習しとこ。
しかし、姿だけでも確認したかったなぁ。

*1:聞いてるのかもしれないけど、ノジコとわかって聞いてなければ聞いてないのと同じ。

今朝の鳥見

今朝の鳥見。

アメヒ×ヒドリ。
f:id:soremoz:20181105204136j:plain
f:id:soremoz:20181105204135j:plain
f:id:soremoz:20181105204134j:plain
貼らなかったんだけど、少し前に本流で見掛けた雑種個体だと思う。今朝はワンドにいた。ちなみに、上流の方でアメヒってされてる個体も雑種だと思う。

オオムシクイ。
f:id:soremoz:20181105204133j:plain
少し大きい様な気がするぞ…なんて思ってた途端にジジッの声(;^ω^)
今秋、一度もメボソの地鳴き聞かなかった。ってか、メボソの地鳴き自体、まともに聞いた事あったっけ!?ってなったので、xeno-cantでそれぞれの地鳴きを調べてみた。

まずはオオムシクイ。録音日付は 2018/10/12。めっちゃ最近やね(;^ω^)

今秋、これでもかってくらい聞いてる声。ジジッが大きくて、尖ってる様に聞こえる。

で、こっちがメボソムシクイ*1。録音日付は 2015/05/19。

ホントは両種とも秋に録音されたもので比較したかったんだけど、メボソで秋に録音されてるのが無かったので、5月に録音されたので比較。ジジッの声が少し小さく柔らかめに聞こえるのと、時折、ジュイッみたいな声を挟んでる。ジュイッみたいな声が聞ければメボソってわかるかもしれないけど、ジジッの声だけだと聞き分けるのは難しいかもしれない。

という事で、xeno-cantにあげられてる声で両種の地鳴きを比較してみた訳だけど、最低でもこの秋はメボソの地鳴きを聞いてない事がはっきりした。かといってメボソを見てないとは言えないし、実際メボソも見てるのかもしれないけど、外見だけでの識別はまず無理なので、自分がメボソ上種でこの秋確実に見たって言えるのはオオムシクイだけだな。

アリスイ。
f:id:soremoz:20181105220510j:plain
鉄橋ワンドの近くで。アリスイといえば水路の印象かもしれないけど、他の場所にも結構居る。うまくいけば近くで撮れる事もあるけど、この時は水路以上に遠かった…。

ベニマシコは鉄橋ワンドで声だけ。ホオアカも土手の斜面で一瞬声を聞いただけ。
高校裏の葦原でホオジロ。ようやく初認。


高校裏の葦原で思い出したけど、ここって何年か前までは地元河川敷の好ポイントだったのが、ここ数年はホオアカどころか他の鳥もあまり入らなくなった印象。観察もしにくくなったしなぁ。要の木が釣り人によって切られたのと、冬場に葦原が分断されなくなったのが原因なのかしらん。以前の状態に復活してくれないかな。またコホオアカ入ってほしい。

*1:聞いた事ないので、xeno-cantにあげられてる声が間違っててもわからないんだけど、オオムシクイではないのはわかりますよね。