それは一羽のモズから始まった

アラフィフなおっさんの野鳥とトンボの観察ブログ。淀川河川敷がメインフィールド。適当な事ばっかり書いてます

最近の週末の河川敷

2018年2回目の更新(;^ω^)
相変わらず仕事が忙しいところに、職場の同僚が次々とインフルエンザでダウン><
バックアップにてんやわんやな1週間で、朝のお勤めなんて出られる訳も無く…。しかも、自分も胃腸風邪でもひいたのか下痢続き。今日になってようやくおさまってホッと一安心でしたが、ホント嵐の様な1週間でした(笑)
めちゃくちゃインフルエンザ流行ってるみたいなので、皆さんも気を付けて下さいね(;^ω^)
そんな訳で、最近の週末の写真から適当に何枚か。

1/27(土)

ワンドに2羽のミコアイサ♀。
f:id:soremoz:20180204232940j:plain
去年の11月からワンドに居着いてるミコアイサ。そういや、ブログに貼るのは初めてか。
今冬はこれといった鳥さんが居ないので、もっぱらミコアイサの観察ばかり。写真は2羽だけど、一時期は3羽居たんですよね。もう1羽も♀だったけど(;^ω^)

ヒドリガモ♀。
f:id:soremoz:20180204232941j:plain
多分雄化個体。ヒドリガモの雄化雌は結構いるらしい。地元にも2~3羽はいる様に思う。

ベニマシコ♀と♂。
f:id:soremoz:20180204232942j:plain
f:id:soremoz:20180204232943j:plain
♂の手前の枝がうらめしい…。

1/28(日)

ワンドのヘラ師の竿にとまるスズメ。
f:id:soremoz:20180204225235j:plain
めっちゃ慣れてる。可愛い。

ミコアイサ♀。
f:id:soremoz:20180204234912j:plain
前日の写真の左の個体とこの日の右の個体は同じ個体でいいと思うんだけど、もう1羽、角刈りみたいな頭の形してる子(;^ω^)は、前日の右の個体なんだろうか。撮影条件が違うけど、別個体の様に思える。だとすればまだ3羽居る事になるけど。

2/3(土)

ミコアイサ♀。
f:id:soremoz:20180204225236j:plain
奥が角刈りちゃん(;^ω^)だと思うので、28日と同じ組み合わせの2羽かな。
まだ3羽居るなら、3羽同時に出てきてくれたらいいのに(笑)

ヒドリガモ♀。
f:id:soremoz:20180205002021j:plain
f:id:soremoz:20180204225237j:plain
上の個体は27日の個体と同じ個体だと思う。下の写真の一番手前の個体は別個体だと思うんだけど、同じ個体だったかもしれない。記憶があやふやだ…(汗)

ヒドリガモ×アメリカヒドリ♂。
f:id:soremoz:20180205010335j:plain
高校裏の水路で。頭の部分だけ大きく切り取ってみた。嘴基部の黒い縁取りも確認出来る。

カワラヒワの亜種オオカワラヒワ
f:id:soremoz:20180204230700j:plain
f:id:soremoz:20180204230659j:plain
2枚目は被りまくってるけど同じ個体。風切りの白い部分がこれくらい広ければオオカワラヒワでいいのかな。顔の色合いから♂でしょう。アトリ科の鳥さんって、ニレ!?の葉!?実!?を食べてるのをよく見るけど、大抵嘴がばっちい事になってる(;^ω^)

2/4(日)

今日もミコアイサ♀の観察から。
f:id:soremoz:20180204230701j:plain
f:id:soremoz:20180204230702j:plain
今日は1羽しか見なかった。まぁ、しっかり探せばもう1羽も見つけられたんだろうけど、本流の方へ遊びに行ったりしてんだろうと勝手に推測してる。今日はかなり道に近いところに来てたので、潜った瞬間に水際に詰め寄って、浮かび上がってきたところを連写する作戦で撮ったのが上の2枚。逆だった頭の羽が風の強さを表してますね。寒かったわー!><

ヒドリガモ×アメリカヒドリ♂。
f:id:soremoz:20180205010931j:plain
前日の雑種とは別個体で、ワンドで見られる個体。目の周りの緑色光沢はあまり目立たないけど、額の白さがヒドリよりもかなり白く見えるので、見つけるのは簡単。

今日の嬉しい出会いは3年振りのヘラサギ
f:id:soremoz:20180205011747j:plain
f:id:soremoz:20180205014249j:plain
f:id:soremoz:20180205014250j:plain
アオサギダイサギとコラボ。
f:id:soremoz:20180205012618j:plain
現地ではアオサギダイサギヘラサギの順に大きく見えたんだけど、図鑑でも93cm、90cm、83cmとあるので、印象通りだったって事ですね。
ショボいけど飛翔。
f:id:soremoz:20180205011746j:plain
f:id:soremoz:20180205014251j:plain
f:id:soremoz:20180205014252j:plain
雌雄はわからないけど、先端以外は黒い嘴、上面下面も真っ白な翼から成鳥でOKでしょう。2015年の5月頭に1週間ほど見られたのは幼鳥だったけど、今度は成鳥を見てみたいなと思ってたので、ラッキーでした。3年前の子がまたやってきたとかだったら胸熱なんですけどね(;^ω^)
ちなみに当時のブログはこちら。

更新頻度が落ちて以降、PVが100超える日はほとんど無かったのが、1/26に急に100超えておやっ!?と思ってたら、24~25の2日間地元にヘラサギが出てたと聞いて、なるほど、それでPVが上がったのかと得心。ただ、以降は観察されてない様なので、一瞬立ち寄っただけだったのかなぁ、残念…なんて思ってたらまさかの再訪。久しぶりに心躍った今日の鳥見でした(笑)
同じ個体の様だし、周辺のどこかに居るっぽいですね。少し下流の対岸の干潟あたり探してみるとあっさり見つかるかも!?