鳥たちのお昼ご飯
今日は午前中は用事があったので昼から地元の河川敷で鳥見。
まずはワンド周りでコサメビタキ探しから。
が、残念ながら見つけられず。ただ見つけられなかっただけなのか、それともやはり旅立っちゃったんだろうか。
コサメビタキ以外にも何かいないかと、しばらくワンド周りでウロウロするも、これといった鳥さんとの出会いは無し。
今月から始まった整地作業の影響か、ワンド周りはホント鳥影が薄くなった印象。
今日は時間がかけられる分、平日はスルーしている鉄橋周辺もチェックするも、ベニマシコの声を聞いただけで、やはりこれといった鳥さんとの出会いは無し。
その後はいつものポイントへ。
が、ここでも着いてすぐは鳥影が薄く、何にも撮るものが…。
仕方ないので、曇り空の隙間から差し込む光線、薄明光線でも撮ってみたり。
曇ってはいるものの、風も寒さもましなので、何か出てきてくれるのでは…とウロウロしてると、声とともに水路からベニマシコが。
メスでしょうか。可愛い声で鳴きながら、いつもの様にセイタカアワダチソウの穂を食べてました( ^ω^)
ジョウビタキかと思ったらベニマシコ。
ここで枝どまりしてるのは初めて見たので、縦構図で切り取ってみました(;^ω^)
別の枝にも。
いつもはセイタカアワダチソウやススキのごちゃごちゃの中にばかりいるのに、今日は何度も枝どまりしてくれました。
少しづつ人にも慣れてきてるんでしょうね。
他にも鳥さんいないかな~とアシ原ポイントを歩き周ってると、何やらセキレイの様に尾羽をふりふりしてる子が。
イソシギでした!( ^ω^)
お昼ご飯中だったのでしょう、盛んに地面を突っついてました。
おや?何かご飯をゲットした様です。
ゴクンと丸のみ。
拡大してみると…これはオケラでしょうか。

おや?またもや何かをゲットした様ですよ!?
これは何かの幼虫の様ですね。幼虫苦手な人は要注意、なんちゃって…(;^ω^)
そしてこれも勿論丸のみでした(;^ω^)
いつものチョウゲンボウがハトとスズメの群れに突っ込んだ後に撮った写真。
ボケボケの空抜け、露出アンダー写真を補正しまくったので、わかりにくいですが、足に何かを持ってます。
どうやら狩りに成功した様です。いつもの場所に運んでから、ゆっくりお食事してました(;^ω^)
さてイソシギ。
これまでの出会いは全て水路でしたが、今日はアシ原の地面で採餌しているところを見る事が出来ました。
オケラに幼虫と、この時期にしてはなかなかいいお昼ご飯!?食べる事が出来て、イソシギくん(さん?)もなかなか満足出来たんじゃないかな!?(;^ω^)
で、チョウゲンボウ。
いつものこのチョウゲンボウはあまり狩りがうまくない*1のか、昆虫を食べてるシーンは何度か目にしてきたものの、鳥を捕まえるところや食べるとこをこれまで目にする事はなかったのですが、今日初めてそれらのシーンに立ち会う事が出来ました。カラスに追っかけ回されたり、とまってるすぐそばでスズメやハトがまったりしたりと、あまり猛禽らしさを見せてくれなかったこの子ですが、少し見なおさないといけない様ですね(;^ω^)
*1:まだ若い個体だから!?