消費税が上がる前に
今朝も河川敷、飽きもせずツリスガラ探しです。
先週は地元でも見られたので、今週も何とかしてやろうと、まずは地元右岸から。
広い葦原を双眼鏡でなめていくのはさすがに厳しいので、声がしないか耳を澄ますんですが、残念ながら声は聞こえてきません。待ってても仕方ないので周辺を歩く事にすると今日もベニマシコが出てきてくれました。
猛禽などが飛んでないか、時々、こうやって上を警戒します。
♀。
昨シーズンは、この場所でもツリスガラが出たので、ツリスガラとベニマシコのツーショットが撮れたりしないかな!?(;^ω^)
ベニマシコを撮ってると葦原からヒクイナの声が聞こえてきました。ごちゃごちゃの葦の中にいるからでしょう、結構近くから聞こえてくる割には見つけられません。仕方ないので、動画を撮ってみました。ピンぼけ&ブレブレですが、よければ再生してみてください。
ヒョッ、ヒョッみたいな!?それともキョッ、キョッて感じ!?最後の方は短くヒョヒョヒョヒョ…って感じに聞こえるのがヒクイナの声です。今度は声だけでなく、写真も撮らせてくんないかなぁ。
今日も花を撮ってみました。
白いのはコデマリ!?1mちょいくらいのこんもりした低木でした。薄紫のはご覧のとおりの草花ですが、名前はわかりませんでした。
ユキヤナギにホトケノザとの事でした。花の図鑑も買うかなぁ(;^ω^)
しばらく粘ったものの、ツリスガラの気配はありません。
いない事はないと思うんですが、出てきてくれないのなら下流へ向かうしかないよね、という事で下流へ向かいます。
途中のゴルフ場でハッカチョウ。
ここで見たのは初めて。かなり近場まで来てるんだなぁ。もしかすると、地元左岸にも居るんじゃ!?でも、これまでは左岸でハッカチョウを見た事はないので、さすがにそれはないのかな。
時間がなくなってきたので急いで下流へ。
ツリスガラポイントへ到着すると、既に数名のカメラマンが。見ると既に出てました。
ツリスガラ♂。
目が出てなかったので、明るめに現像してみました。おかげでちょっとノイジーになっちゃいましたが、辛うじて目が出てると思います(;^ω^)
もう少し撮らせてほしかったけど、すぐに水路の向こうに飛んでちゃいました…。
状況の良かった今日もきっちり出てた訳ですが、昨シーズンはこのポイントでも、ここまで安定して見られなかったので、昨秋の水没で葦が倒れた事によって、ツリスガラの好む環境が狭められて、かえって見やすくなってるのかもしれません。
そうそう、今朝はここでもホオアカの声が聞こえてきました。まぁ、居ても全然おかしくない場所なんだけど、ここでホオアカは見た事ないので、今度はホオアカも探してみようと思います。
消費税が上がる前、¥4,200で買えるうちにと、仕事帰りに本屋に寄って買ってきました。

- 作者: 真木広造,五百澤日丸,大西敏一
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2014/02/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
今後記録される可能性のある鳥を含めると700種掲載されてるらしく、名前すら知らなかった鳥がいっぱい載ってます。ダルマエナガなんて鳥が居る事すら知らなかったですもんねぇ。ホント、見てるだけで楽しめます。
いつまで鳥見を続けるかわからないけど、この図鑑に載ってる鳥さんのうち、何種類見る事が出来るかなぁ。半分でも見られれば御の字なんだろうけど、それすらも難しいかも(;^ω^)
地元河川敷だけでも150種くらい…って、さすがにそこまでは難しいかな!?(;^ω^)