それは一羽のモズから始まった

アラフィフなおっさんの野鳥とトンボの観察ブログ。淀川河川敷がメインフィールド。適当な事ばっかり書いてます

写真は撮れなくても

昨日のアマサギに期待して今朝も河川敷へ。

鉄橋ワンドに向かう前に、昨秋しばらくカッコウが滞在したワンド周りを見に行くも、草がぼうぼうに伸びてて鳥はいそうにない感じ。早々、鉄橋ワンドへ向かおうとしてる時、ワンドそばの草むらにイトトンボが。
どれ、ネタ確保にアオモンでも撮るかな…とファインダーをのぞくと…
f:id:soremoz2nd:20140909065412j:plain
あれ!?アジアイトトンボ♂やんか!アジアイトトンボは地元初観察です!嬉しい~( ^ω^)
図鑑には普通種とあるし、だったら地元にもいるだろうと、これまでもアオモンイトトンボを見る度に注意してたんですが、特に意識してなかった時に限ってこれだもんなぁ。いや~、ファインダー向けて良かった(;^ω^)

近くにはアオモンイトトンボもいたので、一緒に撮ってみたり。
f:id:soremoz2nd:20140909065820j:plain
左端がアオモンイトトンボ♂、右端がアジアイトトンボ♂です。こうやって見ると、アオモンイトトンボの腹節の青さがかなり目立って見えるけど、フィールドだとそれほど違う様には見えないんだよなぁ(;^ω^)

こちらはアオモンイトトンボ♂。
f:id:soremoz:20140909211940j:plain
うん、やっぱり似てますね。普通の人にはおんなじにしか見えないだろうなぁ…(;^ω^)

腹節先端を比較。
f:id:soremoz2nd:20140909213731j:plain
左がアジアイトトンボ♂、右がアオモンイトトンボ♂。
アオモンイトトンボは第8節全体と第9節下面が青いのに対し、アジアイトトンボは第9節全体と第10節下面が青いんですよね。他にも識別ポイントはあるんですが、ここが一番見分けやすいポイントなので、腹節先端を写真に撮ってみたり、双眼鏡で確認したりして見分けてます。

もう一枚アジアイトトンボ♂。
地元初観察

地元初観察のアジアイトトンボに気を良くして、鉄橋ワンドへ向かいます。
残念ながらアマサギは居ませんでしたが、イソシギはいました。
f:id:soremoz2nd:20140909222411j:plain

今日も昨日同様水路脇のプチ河畔林に。
聞きなれない声がするなと思ったらヤマガラが2羽。ヤマガラも地元河川敷で見るのは初めてかも。写真を撮ろうとするも、あっという間に飛んでっちゃいました…。方向的にお城に飛んでったのかもしれません。

昨日のエゾビタキも居ません。今日はダメかな…と思ってると、キビタキ♀らしき鳥さんが。
f:id:soremoz2nd:20140909223610j:plain
これじゃタグはつけられませんね(;^ω^)

オオルリ♀と思しき鳥さんがと思ったら、コサメビタキでした。
f:id:soremoz2nd:20140909223609j:plain
こっちはなんとかコサメビタキってわかるかな(;^ω^)

他にはムシクイも居ました。
この場所は水路を挟むので距離もつめられないし、写真も撮りにくい場所ですが、こんなところでも案外色々いるんだなぁ、面白いなぁなんて思ってると、いきなり鳥が飛び出してきました。
あっけにとられて見てるしか出来ませんでしたが、おそらくトケンだったと思います。昨日それらしき鳥を見たので、もしかすると同じ個体だったのかもしれません。

最後に少しだけ高校裏の葦原もチェック。さすがに草原性の鳥さんはまだでしたが、本流にカンムリカイツブリが。
f:id:soremoz:20140909231449j:plain

思いもよらないアジアイトトンボに始まって、ヤマガラキビタキコサメビタキそしてトケンと、今日もそれなりに見られて、楽しい朝になりました。
しかし、ヤマガラが河川敷にまで来てるのにはちょっとびっくりでした。声が幼い感じだったので、多分若い個体だったと思います。昨季の冬鳥はさっぱりでしたが、このままいけば今季は期待出来るかもしれません。また河川敷でキクイタダキに会えると良いのになぁ。


明日も良いお天気みたいだし、河川敷で色々探す事にしようかな。そうそう、今朝はマクロレンズ置いてったので、明日は忘れずに持ってかないとね(;^ω^)