今日もニアミス
セイタカアワダチソウどまりのホオアカを撮りたくて、今日も河川敷でした。
まずはワンドの土手でセッカ。
3羽いて、1枚目、2枚目、3~4枚目が別個体です。2枚目は幼鳥だと思います。正面顔が面白可愛いです(;^ω^)
これといって出会いのないまま、高校裏に到着。
お目当てのホオアカを探しますが、飛ぶのを何度か見ただけ。お天気も良かったし、もっと出てくれると思ってたんだけどなぁ…(´・ω・`)
代わりにノビタキが。
この前の愛想良しの♂と違って、警戒心が強くてあまり近くで撮らせてくれませんでした。まぁ、これが普通なんですけどね(;^ω^)
水路向こうの葦原でオオジュリン。
1週間くらい前から声は聞こえてましたが、今日ようやく写真を撮れました。
空を見上げるとケリ。
高校裏の土手にもセッカがいました。
ワンドで見掛ける子たちと違って、こっちの子は警戒心が強かったです。
葦原でジョウビタキ♂。
土手を越えた向こうに飛んでったので、河川敷そばの公園とかに居たりするのかもしれませんね。撮りたかった♂を撮れました( ^ω^)
暑いのか、口を開けるハクセキレイ。
ハクセキレイ撮ったの、すげー久しぶりな気がします(;^ω^)
この後は一旦対岸に渡ってみましたが、ジョウビタキ♀を見たくらいで、特に収穫は無しでした。
時間が悪かったのと、平成ワンド周りだけしか見なかったので、場所と時間を変えれば、また状況は違うと思うんですけどね。
左岸に戻って、最後にもう一度ホオアカを探そうと、高校裏の葦原に向かう途中でノビタキ。
今日のハイライトはヨシゴイ。
数日前から水路周辺で見られてるので、今日も何度もチェックしに行ったんですが、昼過ぎに見に行った時、水路の向こうの鉄橋ワンドの葦にヨシゴイがとまるのが見えたんですよね。
これまでは飛ばれて気付く事ばかりだったのが、今回は先に見つける事が出来て、距離はあったんだけど、今回こそは何とか写真が撮れる!とファインダーをのぞくも、遠いせいでファインダーにヨシゴイを入れられず。一旦、ファインダーから目を離して、もう一度自分の目で確認すると、見えたのは飛ぶヨシゴイの姿…。
それでも、こっちに向かって飛んできたので、なんとか近くに下りてくれ…と願うも、自分を見て踵を返して逆に飛んでく始末…。ダメ元で飛んだ先に探しにいくと、今度は飛ばれてそこに居たのね…のパターン。その後は姿を見る事もなく、結局、今日も写真は撮れずじまい。
一応、南の池ではるか遠くのヨシゴイを撮った事はあるものの、あんな写真じゃ撮ったうちに入らないので、何とかもう少しマシなのを撮りたいんですけどねぇ。そのうち居なくなるだろうから、何とか撮りたいんだけど、撮れる気がしません…(;´Д`)
雨が降ってきたと思ったら、雷までピカピカ、ゴロゴロしてきましたね…。明日は土曜日の休日出勤の代休なのになぁ。なんとかお天気回復してくれないかなぁ…(;^ω^)