南の島から遥々!?
今朝はちょっと遠出してきました。
かなり早い時間に家を出て、現地着は6時半くらい。お天気も悪いし誰も居ないんじゃ…と思ってましたが、既に4~5人の熱心な鳥屋さんが。お目当ての鳥さんはすぐに見つかりました。
シロガシラ。
桜の花についている虫を捕まえている様でした。
桜絡み以外で撮れたのはこれくらい(;^ω^)
小首を傾げて。
シロガシラは石垣島等の南の方では比較的見易い鳥さんで、本来、関西では見られるはずのない鳥さんです。なので、籠抜けではないかとの事でしたが、気まぐれで遥々やってきた可能性も無くはないでしょうし、っていうか、その方がロマンがあるというかなんというか…(;^ω^)
ご覧のとおりの曇天で露出が難しく、また、桜のごちゃごちゃしたところにばかり入るので、抜けて撮れる事がほとんど無く、撮影はなかなか難しかったです。それでも、シロガシラ自体は可愛い鳥さんでした。
シロガシラを楽しんだ後はもう一箇所まわったんですが、そちらはまた後日に。
最後に地元をチェック。
何にも撮れないかも…って思いましたが、なんとかベニマシコ♀をゲット!
綿毛を食べるのか、最終的に綿毛は全部毟っちゃってました(;^ω^)
綿毛をくわえてるのを見て、なんかドカベンの岩鬼みたいだな~って思ったり。って、ドカベン知ってる人どれくらい居るんだろう!?比較的年齢層の高い鳥屋さんはわかると思うけど(;^ω^)
もう1枚。尾羽を広げて。ちょっと変顔だけど(;^ω^)
ノビタキに期待して高校裏の葦原へ。
ツグミの中に1羽やたら色の薄い子がいる事に気が付きました。この子です。
奥に写ってる普通のツグミと比べると、色合いがかなり薄くてお腹の辺りもオレンジがかってるのがわかると思います。
逆光&被っててでわかりにくいですが、同じ個体。
被らずに撮れないかとあたふたしてるうちに葦原に潜られました。
図鑑に載ってるハチジョウツグミのの第1回冬羽がこんな感じなので、ハチジョウツグミだと思われます。移動で立ち寄ったのか以前から居たのか。どっちもありそうですが、しばらく居る様なら後者の可能性が高いかも。地元にはこれといった鳥さんがいないので、少し楽しみが増えたかな。また明日探してみようと思います。
今日は移動ばかりで地元に着いた頃は結構疲れてたんですが、それでものんびり歩いていつものコースを周ってると、やっぱり地元が一番落ち着くなぁと改めて確認出来ました。これといった鳥さんは見られないけど、自分の中ですごく大切なフィールドです。
で、そろそろ今シーズンも始めなきゃなぁ、と思ってたアレ。
思いがけず始まっちゃいました(;^ω^)
ベニマシコ撮ってると、キラキラした何かが飛んできたぞと。確認するとトンボ。しかもホンサナエ。尾部付属器の形から♂でしょうか。今日、一番嬉しかった出会いはこの子だったり(;^ω^)
昨春、オガワコマドリの出た場所でもホンサナエの羽化が確認されてましたが、その時は大増水でヤゴが流されてきたんだとばかり思ってました。今シーズンも見られたって事は、淀川水系で羽化してるって事ですね。来週か再来週辺りに始めようと思ってたトンボですが、一旦見つけちゃうとそっちも注意しなくちゃいけなくなっちゃいますね(;^ω^)
という訳で、明日はトンボも探さなきゃ(笑)