3年ぶりのルリビタキ
今朝は久しぶりに朝からスカッと晴れて、気持ちの良いお天気した。
河川敷の道路におりるとすぐに聞こえてきたセッカの声。これからの時期のセッカは見易いところにとまってくれる事が多いので、すぐに見つける事が出来ます。
鉄橋ワンド入口の砂利広場周辺で。2枚目は白飛びしちゃってますね(;^ω^)
尾羽をピョコピョコしながら泳ぐバンが可愛かったのでパチリ。
見ないでよ!ってこっちを睨んでるのかも!?(;^ω^)
最近の河川敷は、アオジのぐぜりだか囀りだかがよく聞こえてきます。
ぐぜってる(囀ってる)ところ。
鳴き声を確認する時によく使ってるサイト、鳴き声図鑑にあるアオジの囀りみたいに聞こえたので、ぐぜりではなく囀りでいいのかもしれません。1枚目は♀、2~3枚目は♂。囀るのは当然♂です。
この時期はアオジだと思ってたらノジコだった…なんて事があるかもしれないので、っていうか、河川敷でもノジコは見られると思ってるので、アオジだと思っても、極力双眼鏡で確認する様にしてます。
鉄橋ワンド奥のグラウンドの川際のヤナギの中で、2羽の鳥さんが追っかけっこ。追っかけてる方はアオジ。追われてる方は!?と思ったら、ジジッというヒタキ系の警戒鳴きが聞こえてきました。まだジョウビタキが居るのかな!?と思ったら、ルリビタキでした。
河川敷でルリビタキ見たのっていつ以来だっけ…と調べてみたら実に3年振りでした。毎年少数が河川敷にも立ち寄ってはいるんでしょうが、伐木されて以降、なかなか出会えなくなったので、久しぶりに見られたのは嬉しかったです。今度は成鳥♂を見てみたいけど、それはさすがに難しいでしょうか…(;^ω^)
ルリビタキに気を良くしながら、クロガモチェックに向かいます。
途中の高校裏の水路の葦原ではツリスガラが。
3羽いました。ツリスガラもクロガモ同様、5月まで滞在してほしいと思ってますが、どうなる事やら。
そしてクロガモ♀。
今日も滞在中でした。距離は相変わらず。もう少し近くに来てほしいけど、川沿いを歩く散歩の人達、もちろん自分も含めて、がいると徐々に岸から離れてくので、どうしても遠くになっちゃうんですよね。
スカッと晴れるとやっぱり気分は良いもんで、探鳥にも気合が入るんですかね、写真こそ撮れなかったものの、クロツグミ♀との出会いもありました。
明日もよく晴れるみたいなので、今日のルリビタキやクロツグミみたいな、新たな出会いに期待したいところです。