サイン
昨夏、メガネサナエの観察会でオオサカサナエの羽化を見る事が出来たので、今朝もあわよくばと同じ場所をチェックしてみると、3つの羽化殻を発見。
トリミング。
メガネサナエの羽化殻だと思われます。この羽化殻以外にももう一つメガネサナエと思しきトンボの羽化殻があったので、少なくとも2頭のメガネサナエが羽化してたんだろうなぁ。実際に見てみたかったなぁ。
別のトンボの羽化殻も。
トリミング。
大きさはメガネサナエの羽化殻よりも小さめ。ホンサナエの羽化殻かな!?と思ってますが、間違ってるかも。
こちらは別の場所で。
羽化場所からするとコフキトンボかコシアキトンボ。図鑑ではこの2種のヤゴはよく似てるので写真だけじゃどっちかはわからないけど、おそらくは後者、コシアキトンボかな!?と。
羽化殻はその場所でヤゴが羽化した証拠、そのトンボがいるんだよっていうサイン。普段は目にしないメガネサナエやオオサカサナエも、羽化殻があるんだからきっとどこかには居るはず。昨夏、そして先日も地元でオオサカサナエを見る事が出来たけど、メガネサナエは見られなかったので、今年はメガネサナエをなんとか見つけてやろうと思います。
っていうか、タッパがあれば全部回収したんだけどなぁ。おそらく明日もまだ残ってるはずなので、明日、改めて回収して何のトンボの羽化殻なのかを確認しようっと。
今日のお目当てのウチワヤンマ。
上の写真をトリミング。
上の写真をトリミング。
写真は同じ個体ですが、2頭確認出来ました。これから数が増えてくればもっと近くで撮れるので、こんなの貼らなくてもいいんですけどね(;^ω^)
ウチワヤンマを撮ってる時、ふと足下を見ると倒垂してるトンボが…!
と思ったら、残念ながら失敗してました…。おそらくオオヤマトンボ。オオヤマトンボってこんな場所で羽化するんですね。これも明日回収してみようと思います。
時間を見ればもう7時40分過ぎ。ワンド周りで遊びすぎて他を周る時間もなくなったので、仕事へ向かいました。
おまけ。
セッカ。
背景は悪くなかったんだけど、すぐに飛ばれちゃいました。しかし、鳥ブログなのに鳥さんをおまけ扱いって…(;^ω^)