それは一羽のモズから始まった

アラフィフなおっさんの野鳥とトンボの観察ブログ。淀川河川敷がメインフィールド。適当な事ばっかり書いてます

シギチ5種

今週は今日だけお休み。しかも絶好のお天気。
貴重なお休み。さぁ、何処に行こうか?もちろん、地元ですよ!JI☆MO☆TO♥(・ω<)

気持ち悪いテンションですいません…(汗)
貴重なお休みの今日の鳥見、悪くない内容でした!

まずは鉄橋ワンドから。最近干潟状になってる鉄橋下へ向かってると、対岸に翼下面が白く見える鳥が下りました。確認するとやっぱりのタシギでした。
f:id:soremoz:20160327011313j:plain
f:id:soremoz:20160327011314j:plain
超絶トリミングの証拠写真なのでタグは付けないけど、タシギでいいですよね(;^ω^)
これ、降り立ったとこを見られたから気付けたけど、じゃなかったら絶対わかんないわ。対岸の葦の際まで見てらんないもん(;^ω^)

今までで一番近くで撮れたコチドリ
f:id:soremoz:20160327014218j:plain
f:id:soremoz:20160327014219j:plain
f:id:soremoz:20160327014220j:plain
丸っこくて可愛い♪コサギ等が足で土の中の餌を探すのにゴソゴソやりますが、こんなちっちゃい体のコチドリも同じ様にやってました。3枚目はそんな瞬間の写真、右脚で土の中を探ってます。って、こんな写真じゃ伝わんないですね(;^ω^)

コチドリを撮ってると、視界にちょこまか動く鳥さんが。
タカブシギでした♪( ^ω^)
f:id:soremoz:20160327022444j:plain
f:id:soremoz:20160327022448j:plain
f:id:soremoz:20160327022449j:plain
f:id:soremoz:20160327022451j:plain
f:id:soremoz:20160327022452j:plain
タカブシギは3年前に少し上流で見て以来。
この時も同じ様な時期だったんだなぁ。案外、同じ子だったりして。これまでほとんどシギチを見てこなかったけど、一応はタカブシギかなぁ、って思いながら撮ってて、実際そうだったので、その点については自分を褒めてやろう。自信は無かったんだけどね(;^ω^)
前回は少し上流だったので、地元認定してなかったんですが、今回は地元。新たな観察種が増えました。嬉しい!( ^ω^)

干潟には更にもう一種、イソシギ
f:id:soremoz:20160327022453j:plain
f:id:soremoz:20160327022447j:plain
f:id:soremoz:20160327022450j:plain
クサシギと思いながら撮ってました…orz
だって、ふっくら見えて少し大きく見えたから…。(言い訳)
まぁ、自分のシギチ識別力はこんなもんなんです(;^ω^)

ツバメも飛んでました。
f:id:soremoz:20160327022445j:plain
f:id:soremoz:20160327022446j:plain
珍しくピントが合ってたので2倍にトリミング。
f:id:soremoz:20160327025552j:plain
f:id:soremoz:20160327025553j:plain
もっと撮りたかったのに、すぐに何処かに行っちゃいました。

明日は鳥見をお休みするので、続きは明日に更新します。


タシギに始まって地元初観察のタカブシギ、常連さんのイソシギコチドリ。あっ、ケリが飛んでるのも見たな。って事は、今日は地元で5種ものシギチを見る事が出来た訳ですね。
これって結構珍しい事だと思うんだけど、大きな要因としては本流の水位が下がって、それに伴ってワンドの水位も下がって、鉄橋ワンドが干潟状になってる事があげられるのかなと。

で、最近はなんで本流の水位が下がってんだろう!?と思ってたんだけど、大堰付近でやってる川底の土砂を浚う工事、これが関係してるんじゃないでしょうか。
見てると、浮島みたいなのにショベルカー乗せて、そのショベルカーで土砂を浚ってるんだけど、水位が高いと川底までショベルが届かないもんね。なので、堰を開いて、水位を下げてるんじゃないかと。

この工事のせいで堰の上流側にはほとんどカモは居なくなってるんだけど、代わりに鉄橋ワンドに干潟が出来て、そこにシギチがやってきてくれてるんで、まぁ、今回は許す(;^ω^)
堰の下流側にはカモも居るしね。

この工事が続く間は鉄橋下は干潟状になってる筈!?なので、しばらくは重要チェックポイントになりそう。新たな観察種を増やすチャンスかな。