鳥は居れども
今日は所用で朝8時までの鳥見でした。場所は言わずもがなの河川敷です。
高校裏の葦原でホオアカ。
今日は車だったので、いつもとは逆に高校裏の葦原からチェックすると、早々ホオアカの声。見るとナヨフジクサをバックにホオアカがとまってる!これはチャンスと証拠だけ抑えて、もう少し近くで…とちょっと近付いただけでもう飛ばれて…orz
冬の間も高校裏の葦原からホオアカの声はしてたので居るだろうとは思ってたけど、ここで見たのはこの日が初めてかも!?以前は地元でホオアカと言えば、ここだったのになぁ。
アオジ♀。
もうすぐ居なくなるアオジですが、個体数はまだまだ多いです。
アカハラ。
プチ河畔林を裏からのぞくとツグミ系の鳥が一斉に飛び立って。何か混じってるんじゃ!?と期待したら、案の定アカハラが。こんな写真なので、タグは付けませんけど。ホントはクロツグミを期待してたのは、アカハラさんには内緒です(;^ω^)
キビタキ♀も居ました。
逆光空抜けの真っ黒写真をガッツリ補正したんで、ひどい写真です…(;´Д`)
ツリスガラ。
少し前からプチ河畔林の裏の葦原から聞こえてきてたツリスガラの声。写真はそこで撮ったもの。マニュアルで合わせたのでピントはさっぱり(汗)
鉄橋ワンドでコチドリ。
もう1羽、合わせて2羽居ました。周辺をよく飛び回ってる2羽なんだろうな。で、雨が降ったりしてる割には最近また干潟状になってるんですよね。ずっとこの状態だったらいいのにな。そしたら他にもシギチが来てくれるかもしれないし。
水路側からプチ河畔林をチェックすると、キビタキ♂が。
水路をはさむので距離は5m以上、出来ればもう一寄りしたいところだけど、どうしようもない。
そろそろ向かわなくちゃいけない時間。
駐車場に戻りがてら高校裏をのぞくとコムクドリが。
水路の溜りの灌木からセンダイムシクイの声が聞こえてきたので、そっちを探してると、そばのヤナギの木からギュルの声と共に飛び立つコムクドリ。幸い、葦原の中の木にとまってくれたものの、順光側に回り込んでる間に撮りにくいところに移動されて…。その後すぐに飛ばれて結局、こんな写真しか撮れず。全部で6羽居ました。以前も同じくらいの群れを見てるので、同じ群れがずっと滞在してるんだろうか!?水路のヤナギの木にとまってたところで見付けてれば…と非常に悔やまれる><
他にはヤブサメも見たし、プチ河畔林ではオオルリ♂らしき鳥も居たしと、鳥自体はそれなりに居たんですよ。ってか、今朝は今春で一番鳥の濃い朝で、時間掛けて探せばもっと見つかったかもしんない。ただ如何せん、まともに写真を撮らせてもらえないのが…(;´Д`)
明日も今日の鳥さんたちが居残っててくれないかな。
そしたら今度はもう少しマシなの撮ってやるのに(;^ω^)