これが噂の
今日も先週ふられたゼフの里山へ。
最初は定番のアカシジミから。
この子は後でいくらでも撮れるだろうと、適当に撮ったんだけど、なんて事ない、この後は1頭も見られず。そんな写真をスーパートリミングしてるのでさっぱり写真です(;^ω^)
ミズイロオナガシジミ。
いいところにとまってくれなくて、こんなのしか撮れず。もう少し撮りやすいところにとまってくれないかとツンツンしたら、高いところへ…(;´∀`)
別の場所では開翅も見られましたが、ここも撮りにくい場所で…。
場所移動。
モートンイトトンボ♂。
未熟♀。
先週は未熟な♀2頭しか見られませんでしたが、今日は♂♀、そして未熟な個体から成熟した個体まで、少なくとも10頭くらいはいたと思います。
1枚目の写真の頭の部分を等倍で切り出し。
このハート型の眼後紋を見てみたかったんですよね~( ^ω^)
って、真後ろから見たら、L字に見えるんですけどね(;^ω^)
ハラビロトンボ♂。
青白い粉をふいて、先週よりも更に成熟してました。完熟状態でしょうか!?(;^ω^)
そして今日も締めはゴイシシジミ。
別の場所には一回り小さい個体が居て、一瞬、ゴイシシジミに似た珍しいのでは!?なんて思ったけど、単に小さい個体の様でした(;^ω^)
おまけ。
サワガニ。
ゴイシシジミがいた辺りの側溝にいました。少し離れてたけど、沢みたいなのがあったので、そこからきたのかな。
あじさいみたいな花と名前はわからないけど、なんかいい感じの花のつぼみ。
さて、タイトルの件。
何が噂なのかっていうとですね、これこれ。
ゼフの里山を後にするべく、車に乗り込もうとした時、ふとズボンを見ると何かがくっついてる。
一瞬、クモ!?と思ったけど、ちょっと違う。とりあえず取ろうとしたけど、じかに触るのは憚られて、どうしたもんかと思ってると、うまい具合に足下に割り箸が(;^ω^)
幸い、皮膚までは到達してなかったので、早速、割り箸ではさんでとろうとするも、結構ガチッとズボンに食らいついててとれません。
この時点でピーンときました。そう、こいつはマダニです。大きさは6~7mmくらいありました。そんなに小さくないのは知ってたけど、まさかここまで大きいとは。
剥がされまいと必死で食らいついてましたが、右に左に上に下にとこねくりまわしてるうちに何とか剥がす事が出来ました。
少し前にTV等で話題になりましたが、まさか自分のズボンにくっついてるとは。気付かずに車に乗り込んでたらと思うと…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
暑くなるこれからの時期。過去には半パンでお山を登ったりした事もありましたが、今後は絶対に長ズボン、それも出来れば厚手のジーンズ等で登ったりしようと心に誓った今日の虫遊びでした(;^ω^)