オオヨシキリ
4/21(日)の河川敷。鉄橋ワンドにオオヨシキリ。 盛んに囀ってるので、30分くらい粘って撮ってみた(;^ω^)エゾムシクイ。 こんな写真だけど、声は確認してるので間違い無い。写真の個体ではないけど、エゾムシクイ同士で激しくやりあってるシーンにも遭遇した…
5日頃から降り続けた雨もようやく止んだところで、気になってた河川敷の様子を見に行ってきました。 河川敷の様子 まずは土手の上から。twitterの写真だけど。最低でも道路は浸かってるだろうと予測してたけど、全然大した事なかった pic.twitter.com/6Rkmsm…
一昨日の朝(5/8)と今朝(5/10)の河川敷。 月曜日と水曜日は雨でお休み。 5/8(火) オオヨシキリ。 エゾムシクイ 暗い藪の上に被らずには撮れない状況でひどい写真だけど、声で確認してるので、エゾムシクイなのは間違いないです(;^ω^) 5/10(木) キビタキ♂1s。…
4/28(土)、4/29(日)の河川敷。 4/28(土) センダイムシクイ。 ほんのり見えてる頭央線。 3羽は居た様に思う。写真は1~3枚目、4~6枚目が同じ個体。この日はエゾムシクイも居たけど、エゾムシクイは撮れず。キビタキ♂。 若い個体。ノゴマは滞在中も写真は撮「…
今朝(4/23)の河川敷。 この前やらかしたばっかりなのにまたやらかしたSDカードの挿し忘れ…(;´Д`) ホント、懲りない&アホですね、我ながら情けない…。今日は面倒でも取りに戻りました。30分弱のロス。時間が勿体なかったけど、この前みたいに撮りたいのに撮…
6/10(土)のトンボ。グンバイトンボ。 最初の4枚はマクロで、残り2枚は広角で撮ったものを少しトリミングしてます。 最近よく行く川がいつもの川と環境がそっくりなので、ここにも居るんじゃないかと思ってたらやっぱり居た。オジロサナエ♀テネラル。 テネラ…
まずは今朝の河川敷から。ツバメっ子。 ウグイス幼鳥。 ムシクイ系の地鳴きが聞こえてきて一瞬ドキッとしたけど、ウグイスでした。幼鳥だからまだ囀れないのかな。オオヨシキリ。 「子」ムクドリ。 「コ」ではなく「子」(;^ω^) この時期、ムクドリの子ども…
今朝の河川敷。 朝から暑かった…。鉄橋ワンドのオオヨシキリ。 いつも撮ってる子。赤川鉄橋がバックだとなんか撮りたくなるのよね(;^ω^) もう少しひいて撮ってもいいかな。いつものモズ親子。 正面からは葉っぱが被って話にならないので横から。奥でこっち…
今朝の河川敷。公園の近くのケリっ子。 少し前にケリが抱卵してると教えてもらったので、これまでも何度か確認はしてたんだけど、どうにもこうにも距離が遠く、観察・撮影には向かないなぁ…と最近は足が向いてなかったんだけど、孵ったらしいと聞いたので一…
朝のうちはかなり強く降った時もあったけど、昼前には雨も止んだので、だったらと河川敷へ。コルリの藪の突端でコアジサシ。 求愛給餌してたけど、地元だとどの辺で営巣してるんだろう!?やっぱり大堰の辺りかな。オオヨシキリ。 1枚目は鉄橋ワンド、2枚目…
今朝の河川敷。鉄橋ワンドでオオヨシキリ。 バックの白いのはもう渡れなくなった赤川鉄橋。地元っぽさの出てる1枚。こんな感じでコヨシキリを撮りたいんだけど、ここまで丸見えは難しいだろうな。で、今日もコヨシキリは見られなかったんだけど、コヨシキリ…
昨日と今朝の河川敷。 4/17(月) 昨朝の河川敷。朝のうちは雨もふってなかったので、いつも通りお勤めへ。砂利広場でコチドリ。 赤川鉄橋をバックに(;^ω^) 写真は1羽しか写ってないけど、2羽が盛んに鳴きながら飛び回ってた。去年も見た光景で、ディスプレイ…
昨日は寝ちゃって更新出来ませんでした…(;´Д`) という訳で、1日遅れの日曜日の鳥とトンボのエントリーです(;^ω^)朝のうちは河川敷の様子をチェック。 引き続きコヨシキリに期待しましたが、日曜日は声を聞いたにとどまりました。サギの編隊。 アオサギ、…
今朝の河川敷。 良いお天気でしたが…。いつぞやのマガモの雛に再会。 前回見たのが4/24。あれから約1ヶ月経ってすっかり大きくなってました。 ようやく撮れたコフキトンボ。 高校裏の葦原でオオヨシキリ。 スズメの兄弟をパチリ。 ヒドリガモ♂。 ヨシガモも…
今日の生き物遊び。鳥の部。 場所はもちろん河川敷。オオヨシキリ。 人慣れしてきたのか、結構近付いても飛ばなかった。でも、大きい方の君じゃなくて、小さい方を探してるんだけどな(;^ω^)子スズメ。 1、2枚目は同じ子、3枚目は別の子。今の河川敷は子スズ…
今朝の河川敷。ワンド周りでセッカ。 砂利広場にいる個体とは別個体なんだろうか!?セッカはいっぱいいるのでよくわかりません(;^ω^)砂利広場周辺のヒバリ。 シロツメクサとアカツメクサ!?を絡ませて。もっと咲いてる場所もあったんだけど、そこまで来て…
鉄橋ワンド入口の砂利広場のノビタキ。 この場所では1羽だけ。水路の灌木にアリスイ。 群れ飛ぶキンクロハジロ。 高校裏の葦原のオオヨシキリ。 上流の方でノジコが撮られてるのを見て、まだチャンスがあると、今日もまたノジコがいそうなところを周ってみた…
早い時間はまだ少し雨も降ってたみたいですが、8時を過ぎた頃には雨も止んでたので、それじゃあと今日も河川敷へ。土手から河川敷へ下りる坂を勢い良く下りながら、惰性でワンド脇まで進んだところで、気になる地鳴きが聞こえてきました。気になったので自転…
今日もヨシゴイな朝のお勤めでした(;^ω^)と、その前に鉄橋ワンド入口の草むらでセッカ。 えらく高速で飛んでたので、一瞬、別の鳥かと思ったけど、やっぱりセッカでした。 ノビタキもいたけど、こちらは愛想悪くてすぐに行方不明…。ヨシゴイポイントに到着…
今朝もヨシゴイ探しのみの朝のお勤めでした。ポイント着は7時。葦の間や草が揺れる度に双眼鏡でチェックしますが見つかりません。 すると、目の前をちっちゃいカモが。 コガモでした。♀でしょうか。 今季初のコガモですが、改めてその名の通り小さいんだなぁ…
今日も河川敷でした。まずは鉄橋ワンド入口の草むらでノビタキ探し。ここは毎年入る場所なので、見られるならここだろうと連日チェックしてる訳ですが、ようやくそれっぽい鳥さんが。 んー、セッカですね。って、ノビタキに比べると小さいので、すぐにセッカ…
昨日はガシャガシャ&被りまくりの写真しか撮れなかったシロハラクイナ。 なかなか綺麗な鳥さんだったし、もう少しマシなのを撮りたいなぁ~と、今日も勇躍早朝から突撃してきたんですが、現地に着いてびっくり!7時前にもかかわらず既に50人くらいの人。Σ(゚Д…
先週の金曜日以来の河川敷は朝から暑かった…(;´Д`)ギョギョシ、ギョギョシのオオヨシキリ。 口を大きく開けて鳴いてます。 口の中は赤い。 葦が揺れてカクンってなったところ(;^ω^) 鳥さんも見てると、案外、鈍臭い面があったりして、それが愛らしかった…
今朝も河川敷。昨日とは一転して肌寒い朝でした。今日も土手にセッカがおりてくるのを待ちますが、昨日の様にはいきません。 鉄橋ワンドをチェックしにいくもこちらも何にもいません。とりあえずいつものコースを周ってると、グラウンド脇の葦原でややこしい…
まず最初に、今回のエントリーは5/10の分です。 昨日は眠くて寝ちゃったんですよね(*ノω・*)テヘで、河川敷にしてみれば大爆発(;^ω^)だった一昨日(5/9)。 良い日が続かないのは重々承知してるので、過度の期待はしてませんでしたが、それでもキビタキかオオル…
今朝も河川敷でした。最初に足が向くのはやっぱり鉄橋ワンドのヘラサギポイント。行けばそこにいる、ってな状況が数日続いたので、案外、ひょっこり戻ってきてるんじゃ…!?なんて密かに期待してたんですが、やはり姿はありません。どうも旅立った事をなかな…
天気予報では朝のうちは雨が降るって言ってましたが、その通り、一時的にパラッときた今朝の河川敷でした。相変わらず鳥は少なかったですが、ノビタキの♀がいたという事で探す事に。 最初に見られた場所、鉄橋ワンド入口の草むらで見つけたものの、すぐ行方…
昨日も大して降らなかったのに、今朝はすっかりいいお天気。 まぁ、雨はヤなんで晴れてくれる方が嬉しいんだけど、この時期はやっぱり降らないとねぇ…。あっ、でも、休日は勘弁してほしいんで、降るなら平日にしてくれると有り難いんだけど…って、都合よすぎ…
そろそろコヨシキリが来る頃かな!?と、今朝は小一時間ほど河川敷へ。が、コヨシキリの良く出る鉄橋ワンド付近をぶらぶらしてみたものの、例のややこしい囀りは聞こえてこず。代わりに居たのは大きい方。 オオヨシキリ。 って、この子は今の時期ならいつで…
日月火と3日も続けて鳥見をお休みしたので、今日は頑張って行ってきました。と言っても、河川敷到着は6時半という、気合足りてないのんびり出勤でしたが(;^ω^)で、鳥見と言いつつも、これといった鳥の期待出来ないこの時期はトンボ探しな訳で、去年、イトト…