シジュウカラ
今日の河川敷。暑くてTシャツになっての探鳥でした。昨日twitterでこんな事呟いたらそろそろコヨシキリが入ってもいい頃— それもず (@soremoz) 2019年5月9日今日、鳥見開始した途端、囀りが聞こえてきたので、ちょっとおかしかった(笑) コヨシキリ。 時折草…
さすがに10連休明けともなると仕事が忙しくて、更新する時間をとれなかったんですが、朝の鳥見には出てました。 という訳で、5/6(月)~5/10(金)の鳥見の様子を記憶を辿りつつまとめてお届け。 5/6(月) GW、10連休最終日。鳥影も薄かったし、翌日からは仕事だ…
5/3(金)の河川敷。 今日は用事があったので、朝一と15時からの2時間程度だけの鳥見でした。まずは朝の部のコムクドリ♀。 かなり早い時間だったのと、少し曇ってたのでわかりにくいけど、♀なのに♂の様に顔に赤みのある個体だった。場所も場所だったんで、一瞬…
今朝の河川敷。久しぶりに羽化ポイントをのぞいてみると…オオサカサナエの羽化も始まった様だ pic.twitter.com/Be2mcKm57f— それもず (@soremoz) 2017年6月5日サラッとチェックしただけなので、見つかったのは1個だけでした。ピークはまだ少し先だろうけど、…
今朝の河川敷。砂利広場前でヒバリ。 そばに咲いてるシロツメクサやらアカツメクサやらと絡めたかったんだけど、そうはうまくいかなかった。久しぶりにコルリの藪でもチェックするかと向かってると、途中の葦藪からヤツの声が。 コヨシキリです。ようやく、…
朝のうちはかなり強く降った時もあったけど、昼前には雨も止んだので、だったらと河川敷へ。コルリの藪の突端でコアジサシ。 求愛給餌してたけど、地元だとどの辺で営巣してるんだろう!?やっぱり大堰の辺りかな。オオヨシキリ。 1枚目は鉄橋ワンド、2枚目…
今朝の河川敷。 朝から暑かった。コルリの藪でムシクイ。 2枚目の被りまくりのは声を確認してるので、センダイで間違いないんだけど、1枚目も写真を見る限り、センダイで良さそうに見えるのでセンダイって事で(;^ω^) 日に日に草が繁ってきてるので、撮りに…
今朝の河川敷。鉄橋ワンドでオオヨシキリ。 バックの白いのはもう渡れなくなった赤川鉄橋。地元っぽさの出てる1枚。こんな感じでコヨシキリを撮りたいんだけど、ここまで丸見えは難しいだろうな。で、今日もコヨシキリは見られなかったんだけど、コヨシキリ…
今朝の河川敷。 昨日の面々がそのまんま居残ってた感じでした。水路の河畔林裏でコサメビタキ。 近くにもきてくれたけど、もろ逆光…。 昨日は見ただけのコサメも、今日は写真を撮らせてくれた。同じく河畔林裏でキビタキ♂。 コサメ撮ってたらクスノキの中か…
今朝の河川敷。野良猫池でベニマシコ♂。 かなり赤くなってきてる個体。ホント、撮りやすくなった。ここにきてようやくベニマシコブログの本領発揮か(笑)って、大した写真撮ってないけど(;^ω^)同じく野良猫池でアオジ。 春が近付くにつれ、道路脇で採餌する…
今朝の河川敷。今日もお目当てはコヨシキリ。なので、コヨシキリの見られそうな場所を重点的にチェックしていきます。鉄橋ワンド周りでシジュウカラの巣立ち雛。 餌をもった親鳥が近くに来たのか、必死になってねだってます。 イマイチ写真だけど(;^ω^)、給…
昨日と今日の鳥見の様子です。まずは昨日、土曜日から。メジロガモ雑種。 今日、知り合いの方と会ったんですが、その方の聞いた話では、幼鳥時は後頭部が緑がかる事もあるとの事。マジで!?そうなん!?じゃあ、この子もメジロガモの可能性全然あるんちゃう…
朝のうちは寒かったものの、時間とともに暖かくなってきて、暑くもなく寒くもなくいい塩梅のお天気。風も無いし、これならと鳥さんの出も…と期待しましたが、そんな思いとは裏腹に今日もパッとせず…。 10月中のベニマシコは叶いませんでした。最初の出会いは…
今朝も河川敷でした。 いつものコースをクルッと周ってみるも、これといった鳥さんはいません。プチ河畔林の柳の木から、ムクドリの賑やかな声が聞こえてくるので、そこで観察する事に。 幼いシジュウカラの声が聞こえてきたのでパチリ。 新芽をついばんで、…
先週の金曜日以来の河川敷は朝から暑かった…(;´Д`)ギョギョシ、ギョギョシのオオヨシキリ。 口を大きく開けて鳴いてます。 口の中は赤い。 葦が揺れてカクンってなったところ(;^ω^) 鳥さんも見てると、案外、鈍臭い面があったりして、それが愛らしかった…
今日は雨から結構な雨で、さすがに朝の鳥見は無し。という事で、シロガシラを見に行った土曜日、帰り道で撮った子をお届けします。 カラアカハラ♀。 暗い林床で光量もあまりないのに距離も遠くて、なのに手持ちで…。となれば、この程度の写真しか撮れません…
早朝からの雨も8時頃にはやんで、だったらもう行かない訳にはいきません。そう、昨日見られなかったギンムクドリに再挑戦してきたんですが、今日は一度も出てきてくれませんでした…。 もう抜けちゃったんですかねぇ…><という訳で、今日もこれといった写真…
今日はお山ではなく河川敷でした。予報通り、寒くて風の強い河川敷でした。そんな状況じゃあ、鳥さん出てくる訳も無く。鳥見の人も自分だけ…。水路にジョウビタキ♂。 高校裏の灌木にツグミ。 同じく高校裏の灌木にアオジ♂。 お昼ご飯用に買ったおにぎり。せ…
今日は休出の代休。 せっかくの休みなのに昨夜からの雨で今日の鳥見は無理かな…とのんびり寝てたら、朝には雨も止んでたので、急いで準備して河川敷へ。水路をチェックしつつ高校裏の葦原へ。 時間が悪いのか雨上がりが良くないのか、鳥さんはさっぱり…。ふ…
今日は下流でイトトンボ探し。今回は水遊び用の滑りにくいサンダルを履いて、川に入ってみる事に。が、寝坊したせいで干潟に着いた時には、既にかなり潮が満ちてきていました(*ノω・*)テヘ でも見た感じ、膝くらいまでだし、半パンが少し濡れるくらいなら構わな…
今朝もカラッと晴れて気持ちのいい河川敷。 それでも鳥さんはいつも通りの平常運転でした(;^ω^)オオヨシキリのお腹。 近かったのはいいけど下からのショット。もう少し目線に近い高さで、かつ、これくらいの距離で撮らせてくれたらなぁ。ツバメのあくび。 …
サンコウチョウを明るいところで撮りたいので、今朝もお城へ。ポイントに到着。 写真ももちろんのこと、今日こそはホイホイの声を聞かせてもらえるもんだと思ってたら、聞こえてきたのはホイホイではなく、特許許可局、テッペンカケタカ*1。 え!?ホトトギ…
今朝の鳥見も河川敷です。一瞬、もう一度ミコアイサに!?という考えもよぎりましたが、やはり遅刻の危険性が伴うのでヤメ(;^ω^) いつも通り公園から。 双眼鏡で高い木にとまる鳥さんを確認してると、背後からシメがその見た目とは裏腹の可愛い声を聞かせて…
今朝のお城。 朝は出が悪いのか、それとも単に巡りあわせだけなのか、さっぱり鳥さんがいません。 1時間程度の鳥見じゃそんなもんなのかもしれませんが、それでも春はもう少し見れた様な気がするんですが。 秋は鳴いてくれない分、見つけにくくて余計にいな…
秋の渡りの始まったお城。 コルリに会いたくて、昨朝、今朝とせっせとお城へ向かうも、立て続けに坊主…。 昨朝に至っては、シャッターすら切らず。 今朝も昨日と大差無く。シジュウカラ。とりあえず撮っときますかと…(;^ω^) キイトトンボ*1がゆらゆら飛んで…
今日はちゃちゃっと更新、という訳で、今日の鳥さんもアマサギ。まずは今朝。あぁ、今日も居てくれた、と安心する瞬間。 仕事終わり。ポイントに到着してアマサギを探すもいないので、もしや?と思うも、遠くの木に白い塊が(;^ω^) カメラで撮って確認、居て…
今日は昨日のマミジロがまだいるかを確認するため、大将と一緒に早々に配水池へ。 結果からいえば、残念ながらマミジロはもう抜けてた様で。とはいえ、配水池ではヤブサメやコマドリも確認されてるので、しばらく鳥見を続けるも特にこれといった鳥さんは見つ…
今日は雨のため、朝のお勤めは無し。 となると、数少ないストックからエントリーをおこす訳ですが、そんな今日はシジュウカラ。で、シジュウカラで疑問に思ってる事が一つあって、それは、 シジュウ「カラ」なのか、シジュウ「ガラ」なのかって事。 濁るのと…