ウチワヤンマ
5日頃から降り続けた雨もようやく止んだところで、気になってた河川敷の様子を見に行ってきました。 河川敷の様子 まずは土手の上から。twitterの写真だけど。最低でも道路は浸かってるだろうと予測してたけど、全然大した事なかった pic.twitter.com/6Rkmsm…
撮りたいトンボがいない訳ではないんだけど、外すかもしれないので河川敷でのんびりと。ワンドのヒシの葉の上のムスジイトトンボ♂。3枚目以外はクロップモード。 開放絞り。 上の写真を等倍切り出し。何度も書いてるけど、この青い複眼が好きなんだよなぁ。…
このところのトンボやら鳥やらをまとめて。 8/20(日) カトリヤンマ成熟♂。 8月後半ともなるとさすがに成熟した個体が多かった。ようやくマクロレンズで撮れる距離まで近付けたのに、写りはご覧の通り…。更に季節が進むと明るい場所でホバったりする様なので…
今朝の河川敷。コフキトンボ。 頭の黒いマガモがすぐそばに。 2羽居てどちらも撮ったんだけど、写真見ても個体識別出来ない(;^ω^) やはり、家禽系の何かが混じってるのかしら。ウチワヤンマ♂。 なんか食ってる。ツバメ。 虫がたくさん飛んでたのか、ツバメ…
ここ数日めちゃくちゃ暑いですね。 一昨日、昨日は朝のお勤めに出たものの、今朝は暑くてサボっちゃいました…(;^ω^) という訳で、一昨日の写真で更新。スズメ。 「朝からあちぃ~」って言ってるのかも(;^ω^) 嘴に黄色味が残ってるので、今年産まれの子かな…
9月最初の朝の河川敷。今日も出遅れたので、河川敷着は7時半前(大汗)時間も無いのでプチ河畔林へ一直線。そろそろ何か入ってないか期待しましたが、ムシクイ1羽が見られたのみ。河畔林の奥の方をちょろちょろしてて遠いので撮る気も起こらず。写真が無いと困…
今朝の河川敷。ワンド周りで両足結束バンドのカルガモを探しますが、今日も見当たらず。 左の子、カルガモではなく、混じってる!?とりあえずはカルガモって事にしとこう(;^ω^)まだちびっ子連れも居ました。 3羽の雛を連れてますね。鉄橋ワンドにはバンと…
今朝の河川敷。 今日もウチワヤンマもしくはタイワンウチワヤンマを広角で狙いました。で、撮れたのは撮れたんですが、ちょっと微妙な感じ(;^ω^) という訳でタイワンウチワヤンマ♂。 ちょっと撮りにくいところにとまってた個体だったのと、手前に草があって…
ブログの更新をサボりまくってますが、フィールドにはちゃんと出てますんで(笑) という訳で、三連休のトンボやらを一気に貼ってみます。まずは16日の写真。 カトリヤンマ未熟♀。 近くで撮らせてくれる個体だったので、マクロでも。 ヤンマの池で。この日も思…
土曜日の写真です。 今日7/3は所用でトンボ遊びは無しでした。昨日以上に暑かっただけに残念(笑)タイワンウチワヤンマ♂。 羽化殻は先日見つけてたので、ようやくといったところ。ウチワヤンマと同じくタイワンウチワヤンマも夜間に羽化するのかな!?狙って…
今朝の河川敷。 ベニイトトンボを探すも今日も見つけられず。ちょっと心配になってきた(;^ω^)ベニイトトンボのワンドにいたムスジイトトンボ♀。 セスジイトトンボ♀もいました。 この2種については、以下で見分けられる様。 赤く○してる箇所、前胸の後縁が富…
先週から雨ばかりですが、朝のうちは降ってなかったので、ちょびっとだけのぞいてきました。 足下が悪いとこだらけなので、ワンドの周辺だけチェック。翅を開いてとまるセスジイトトンボ♂。 たまにこういう個体を見掛ける。ある種の羽化不全なんだろうか。蛾…
今日のエントリーは6/12(日)の分です。この日は、まずはベニイトトンボのワンドでベニイトトンボを探してみましたが、やはり見つけられませんでした。平日なら入ってけないところまで立ち入って探してみたんですけどねぇ…。地元での発生はまだ少し先なんでし…
朝から暑い河川敷でした…(;´Д`)今朝はベニイトトンボのワンドからチェックしてみました。 2013年の台風18号がもたらした大雨で地元河川敷が水没。以来、数を激減させた地元河川敷のベニイトトンボですが、辛うじて世代を繋いでくれていて、以降も少数なが…
四日ぶりの更新ですが、更新しなかっただけで朝のお勤めには出てます。 で、昨日は職場の呑み会で、今朝の起床は8時前。 明日は雨っぽいので、今日しかないととりあえず車に乗り込むも、これといって行き先も思い浮かびません。何処に行こうか迷った挙句、南…
今日は青い赤とんぼことナニワトンボ狙いだったんですが、タイトルにもある様に、ヤンマフィーバーな一日でした。という訳で、まずはお目当てだったナニワトンボから。 煤けた感じの青がすごく綺麗ですよね。自分もすごく好きなトンボで、lineのアイコン画像…
ようやくお天気も良くなったので、今朝は久しぶりに河川敷をのぞいてきました。まずはいつもの様に羽化殻チェックから。 タッパを忘れたので回収こそしなかったものの、さすがに1週間近く来てなかったからか、メガネ、オオサカだけでも10個以上見つかりまし…
ヤンマの名前が付いてはいるものの、実際はサナエトンボ科のトンボだったりするウチワヤンマ。 そんなウチワヤンマを先週の土曜日に観察してたら、和名の由来である腹節第8節のうちわの部分をピコピコさせてる事に気付いたので動画を撮ってみました。焦点距…
この週末はお天気がパッとしなさそうだったので、地元メインで遊んでました。まずは土曜日から。 ウチワヤンマ♂。 棒状の突起物にとまってくれるので、写真は撮りやすいトンボです。飛翔…ではなく、産卵のためにホバリングしてる♀です(;^ω^) 打水産卵の瞬間…
昨夏、メガネサナエの観察会でオオサカサナエの羽化を見る事が出来たので、今朝もあわよくばと同じ場所をチェックしてみると、3つの羽化殻を発見。 トリミング。 メガネサナエの羽化殻だと思われます。この羽化殻以外にももう一つメガネサナエと思しきトンボ…
今朝は対岸へ。まずは橋の北側にいくつかある池の様子を見に行く事に。 向かう途中で草むらに何やら鳥のシルエット。セッカでした。 半逆光の被り写真ですが、久しぶりにセッカを撮れたのは嬉しかった。池に到着するも、周りには雑草が生い茂ってて近づく事…
大阪では天神祭の頃が一番暑いって言われてるんですが、天神祭の本宮だった今日は正にその通りで、朝から猛烈な暑さでした。昨日のゴイサギと、あわよくばもう一度オオヤマトンボのぶら下がりに期待して、今日も水路を見に行ってみたものの、ともに姿は無し…
今日もムスジイトトンボは見つけられず、セスジイトトンボばかり。 ワンドや本流にはうじゃうじゃいる、ウチワヤンマとタイワンウチワヤンマ。 これはウチワヤンマ♂。 これはタイワンウチワヤンマ♂。 写真ではタイワンウチワヤンマの方が大きく写ってるけど…
今朝のお目当てはセスジイトトンボとムスジイトトンボ。というのも、 オオイトトンボ ムスジイトトンボ セスジイトトンボ のクロイトトンボ属3種の眼後紋の比較写真を撮ってみようと思いたったため。その前にいつもの消波ブロックで羽化殻探し。が、今朝も見…
台風が南から湿った空気を運んできてるのか、今朝の河川敷はミストサウナにでも入ってるかの様な猛烈な蒸し暑さで、着いて10分もしないうちに背中は汗でベッタリ…(;´Д`) このままじゃ汗でひどい事になりそうなので、30分もしないうちに早々に仕事へ…。真夏…
めっきり更新ペースの落ちた最近でも週末だけは欠かさず更新してきた*1のに、先週末はついに土日ともに更新せず。ダメですねぇ…(;^ω^) アウトプットしないのに慣れちゃうとホント更新しなくなりそう(汗)なので、ここらで一発更新しておきます。という訳で、…
もう1度オオサカサナエを見たくて、今朝も河川敷へ。ムスジイトトンボ♂。 とまってるところが…(;´Д`)セスジイトトンボ♂。 ムスジイトトンボとよく似てますが、複眼が青くないのでセスジイトトンボです。眼後門も目立ちます。最近はアオモンイトトンボより…
昨日見つけられなかったオオサカサナエに再チャレンジしたい思いもあったものの、やはり、トンボの観察会がどんなもんなのかと気になったので、そちらに参加してみる事に。集合場所へ向かうと、ほぼ全員が長靴。さすがに本気の人たちの集まりです。スニーカ…
今日はホントは少し遠出したかったのですが、車を車検に出してるので自転車で行ける範囲内に。 下流の干潟も考えましたが、雨に降られると厳しいので、必然、お城か河川敷になる訳ですが、雨が降ってきてもすぐに帰れる、より近い河川敷へ行く事に。今日は右…