ホソミイトトンボ
今日は雨で朝のお勤めはお休み。昨朝はSDカードを忘れてしまったので写真は無し。こんな時に限って…なんて心配はするまでも無かった(笑)という訳で、遅くなったけど、今日は先週末のトンボの写真を。まずは土日のメインターゲット、アオサナエ。 広角で環境…
5月に入ってから一度も更新してませんでしたが、もちろん、フィールドには出てました。 という訳でGW中の色々。って、色々っていうほど、写真は撮れてないけど(泣) 5/1(月) この日はムカシトンボの羽化を狙ったものの、見られたのは羽化殻のみでした…。 今年…
今日のエントリーは9/3の土曜日のエントリーです。この日は去年も今頃見に行った某トンボを見に行く事に。 しか~し、時期が遅かったのか運が無かったのか、産卵してるそれっぽいのとぶら下がってたのに気付かず飛ばしてしまったそれっぽいのを見ただけ…。産…
ブログの更新をサボりまくってますが、フィールドにはちゃんと出てますんで(笑) という訳で、三連休のトンボやらを一気に貼ってみます。まずは16日の写真。 カトリヤンマ未熟♀。 近くで撮らせてくれる個体だったので、マクロでも。 ヤンマの池で。この日も思…
まずは河川敷から。と言っても、何にも居なかったんですけどね…(;^ω^)セッカ。 高校裏の葦原の子。ヨシガモ♂。 高校裏の本流にて。ヒドリガモ♂。 同じく高校裏の本流にて。シオカラトンボ♀。 ナヨクサフジ絡みで。もっとひいて撮れば良かった。モズ♂。 セン…
まずは昨日の写真から。ホソミイトトンボ夏型♂。 成虫越冬するホソミイトトンボですが、夏型は越冬しません。 夏型♀。 越冬型からは夏型が、夏型からは越冬型が産まれます。お目当てのトンボはヤゴしか見られず。 検索で引っ掛かってもアレなので種名は書き…
この週末は北摂のお山で虫遊びでした。 で、お目当てのトンボはだいたい撮れたものの、お目当てのチョウの方は見る事が出来ず少し残念でしたが、それでも両日とも好天に恵まれ*1楽しい虫遊びとなりました( ^ω^)という訳で、土日の成果を貼ってきます(;^ω^) …
今日は夏のサナエでも撮れないかなと、アオサナエの川へ。コオニヤンマが至るところにいる中、少し小さめのトンボを発見。 オナガサナエでした。 朝から暑かったからか、オベリスク姿勢をとってました。特長的な尾部付属器をアピールしてるかの様です。にし…
ハッチョウトンボをもう一度撮りたくて、今日も先週の涼しいお山へ。 今日の温度表示は25℃。さすがに先週ほどではないものの、それでも平地よりはかなり涼しい。さすがはセレブのお山(;^ω^)車を停めていそいそと登り始めます。ものの10分ほどでポイントに到…
今日まで晴れる予報だったのが、一日早まって雨になった今日の天気。 今季未見のハッチョウトンボを見に行く予定も、家を出る時点*1で既に雨がパラパラ…。この天気じゃ厳しいかな!?と思いつつも、とりあえず行ってみようと、ままよで車を走らせました。お…
今日は午後からお山へ。ダム周辺のたんぼの周りを歩き回ってると、何やら交尾してるサナエを発見。 フタスジサナエかな!? 近付いても飛ばないので、標準ズームでパチリ。 もうちょっと撮りやすいところに移動してくれないかな!?と、ちょっとツンツンした…
日曜日の川遊びとお山散策の続きです。前回はサナエトンボ科のトンボをお届けしましたが、今回はサナエトンボ科以外のトンボを。 まずは川で出会った子、アオハダトンボ♂。 ニホンカワトンボさんが友情出演(;^ω^) 翅が金属光沢を帯びて見えるみたいなんです…
今日は去年オオルリボシヤンマを撮りにいった岩山へ行ってきました。 春には何が見られるのか気になってたからですが、結論から言うと、それほどの収穫はありませんでした(;^ω^)今日も最初はカワトンボ、アサヒナカワトンボかな!? ここの沢、来る度にいい…
っていうか、今日は初夏な感じの暑さでしたね。という訳で、今日もトンボです。色々撮ったので、順に貼ってきます。今日も最初はニホンカワトンボ。 ♀ですね。最近、行くとこはこのトンボばっかり。さすがにお腹いっぱい(;^ω^)ハラビロトンボ♂。 最初は何の…
今日もお山へ。ヨツボシトンボの池へ向かうと、クロスジギンヤンマの♀が産卵中でした。 眼の色がすごく綺麗です。 お風呂に浸かってるみたいです(;^ω^) ♀が産卵してると♂が飛んできました。周りをグルグル飛んでたので、警護飛翔してるのかと思ったら、突然…
今日は結構歩いて疲れたのでサラッとお届け(;^ω^)キジ♂。 タカネトンボエゾトンボ♂。 トリミングしてます。 2015.08.22追記。タカネトンボではなく、エゾトンボでした。マユタテアカネヒメアカネ♀。 →眉斑があるからマユタテアカネだと判断しましたが、ヒメ…