それは一羽のモズから始まった

アラフィフなおっさんの野鳥とトンボの観察ブログ。淀川河川敷がメインフィールド。適当な事ばっかり書いてます

最盛期!?

昨日はうっかり寝てしまって更新出来ませんでした…(;^ω^)

という訳で、日曜日の写真です。この日も地元河川敷でのメガネサナエ属の羽化の観察・撮影したんですが、前日に続いてこの日も羽化しまくりで、15頭以上は羽化してたと思われます。
前エントリーではお天気は曇りの方がいいのかな!?なんて書いたけど、やっぱり関係無いのかな!?単に地元でのメガネサナエ属の羽化がピークを迎えてるだけなのかも!?(;^ω^)

という訳で、貼ってきます。
オオサカサナエ♂。

羽化後はこんな感じで、近くの草木にとまります。
f:id:soremoz:20160628020745j:plain
f:id:soremoz:20160628020742j:plain
f:id:soremoz:20160628020743j:plain
f:id:soremoz:20160628020746j:plain
写真見て何か気付きませんか!?そう、この日は胴長着ての撮影だったんですね。前日、胴長があればなぁ…と思うことしばしばだったので、この日は持ってった訳です(;^ω^)
胴長の良い点は撮影にバリエーションが出せる事。ローアングルで撮ったり、川側からの構図で撮ったり等、胴長ならではの撮影をしてみたつもりなんですがいかがでしょうか!?(;^ω^)

撮ってる時は気付かなかったけど、この個体はメガネサナエかも!?
f:id:soremoz:20160628020744j:plain
9節が長く見える。気のせい!?(;^ω^)

地元でメガネサナエ属の羽化を堪能した後は、少し車を走らせてみました。
お目当てはモートンイトトンボでしたが、♀しか撮れず…。
f:id:soremoz:20160628020747j:plain
若草色が綺麗。けど、ちっちゃくて見つけるの大変でした><


土日だけで30頭以上の羽化に立ち会ったと思うけど、大半はすぐに食べられたり、羽化後に何かあって死んでしまったりしてるんだろうなぁ。無事に生き残るのなんて、数頭だろう。
これからもしばらく羽化は続くだろうけど、少しでも多くの個体が無事に生き残ればいいなぁ。

おまけ。
今朝の写真。
f:id:soremoz:20160628022055j:plain
コシアキトンボの羽化殻かなぁ!?(;^ω^)
っていうか、羽化殻だよね!?定位してるんじゃないよね!?(;^ω^)

メガネサナエ属の羽化

午前中は雨がしばらく止んだので、ダメ元で河川敷をのぞきに行ってみたところ、やってるわやってるわ。全部で10頭以上の羽化を確認。
ほとんどがオオサカサナエでしたが、1頭だけメガネサナエも混じってました。

ガネサナエ♂。

この子の羽化殻。
f:id:soremoz:20160626044036j:plain
f:id:soremoz:20160626044037j:plain
オオサカサナエの羽化殻と比較。肝心のメガネサナエのはボケちゃってるけど(;^ω^)
f:id:soremoz:20160626044506j:plain
9節の長さと羽化殻全体の大きさでメガネサナエと判断しています。
撮りたいと思ってたメガネサナエを今日ようやく撮る事が出来た訳ですが、撮ってる時はメガネかオオサカかなんて、全然わかんないですね…って、成虫もよく似てんのに、自分の知識じゃこの状態で見分けられる筈はない。羽化した後は必ず羽化殻を確認しないといけないな。

こちらはオオサカサナエ♂。

翅を広げて処女飛行直前の状態。この状態の時の翅の色が綺麗なんだよなぁ。
実際に見てほしい。

こちらは別個体のオオサカサナエ♂。

f:id:soremoz:20160626045208j:plain
処女飛行の際、うまく飛べずに水没しちゃったので、救って手に乗せたのがtwitterに貼った写真。その子の飛び立つ前の状態が下の写真。ホント、翅のキラキラ感が綺麗だよなぁ。

冒頭でも書いたけど、ダメ元でのぞいてみたのに、羽化しまくりの状況で、長靴、胴長持ってかなかった事をめっちゃ後悔した(笑)
雨が続いた後にスカッと晴れると良いんじゃ!?って思ってたけど、今日みたいに曇ってる方が体の乾燥が防げていいのかもしれない。ちょっと考えを改めなきゃいけないかな。
今度、晴れの日と曇りの日とで羽化する個体数とかを比較してみよう。


うっかり寝てしまって(;^ω^)、更新がこんな時間に。
残りの写真は明日以降にお届けするとして、今日はもう寝ずにこのままフィールドへ出るか、ちょびっとだけでも寝るか。どうしたもんか…(;^ω^)

ケルキオン♂3種の見分け方

タイトルのケルキオンとはクロイトトンボ属の学名で、クロイトトンボ、オオイトトンボ、セスジイトトンボ、ムスジイトトンボの4種のトンボを指します。ホオジロの仲間をエンベリザと呼ぶのと同じですね。

このうち、オオイトトンボ、セスジイトトンボ、ムスジイトトンボの3種がちょっとややこしいので、自分なりの見分け方を書いてみます。♂だけです。クロイトトンボの♂は粉をふくので、そんなに難しくないだろうから、今回は省きます。あと、♀は更にややこしいので、自分も図鑑とにらめっこです(;^ω^)

まずはオオイトトンボ♂。
f:id:soremoz:20160625025256j:plain

続いてセスジイトトンボ♂。
f:id:soremoz:20160625030540j:plain

最後にムスジイトトンボ♂。
f:id:soremoz:20160625010509j:plain

自分の場合

って感じで見分けてます。

表にしてみました。

複眼の色 肩黒条の中の細い線 眼後門
オオイトトンボ 無し 大きい
セスジイトトンボ 有り 大きい
ムスジイトトンボ 無し 小さい

もちろん個体差はあって、この個体なんかは複眼の青味は弱いけど、眼後門は小さくて肩黒条の中に細い線が無いのでムスジイトトンボになります。
f:id:soremoz:20160625032504j:plain

見やすさでいくと

  1. セスジイトトンボ
  2. ムスジイトトンボ
  3. オオイトトンボ

の順になると思います。オオイトトンボはあまり見掛けません。オオイトトンボもムスジイトトンボ同様好きなトンボなだけに、近場で見られるところがあればいいんですけどねぇ。

という訳で、ケルキオン、クロイトトンボ属♂3種の見分け方をお届けしました。あくまで自分なりの見分け方なので、間違ってるところもあるかもしれませんが、参考になれば幸いです。


2時頃まではすごい雨と風だったけど、今はもう雨も風もおさまった感じ。このまま降らなければフィールドに出られるかな!?でも、雨上がりで、どこもびちゃびちゃかなぁ、やっぱ(;^ω^)

ヤンマまとめ

三日も更新をサボってるのでちょっと更新します(;^ω^)

で、書きたい記事がない訳ではないんだけど、困った事に記事書くのに必要な写真が無い(;´Д`)
というのもですね、去年の暮れ頃だったかな、写真を保存してた外付HDDがご臨終されましてですね…。なもんで、鳥の写真もトンボの写真も全部無くなっちゃいまして…orz
まぁ、まだなんとかなるんじゃ!?と思ってるので、HDDはもちろん置いてるんですけどね。

という訳で、ネタの無い今日は、いよいよ本格的にヤンマの季節が始まるって事で、twitterに呟いたヤンマの写真を貼り付けます。まぁ、言ってしまえば、手抜き記事ですね!(;^ω^)

全部ブログに載せた写真なので、既出の写真を単にまとめただけだけど、こんな事もやってるんで、良ければtwitterもフォローして下さい(;^ω^)


明日は朝のうちは降らないのかな!?でも午後からはかなりの確率で降るっぽいし、やっぱり河川敷に行くのはやめた方がいいかなぁ。となると、明日もまたtwitterのツイートでお茶を濁す記事書かなきゃいけないけど…(;^ω^)

軽いリュックで

出遅れたので滞在時間は30分もなかったけど、明日から雨っぽいので少しだけでも河川敷へ。
今朝はマクロレンズだけでした。

コフキトンボ。
f:id:soremoz:20160621021501j:plain
f:id:soremoz:20160621021502j:plain
アレチハナガサにとまってるので撮ってみた。花絡みのトンボってのも、まぁ、悪くない(;^ω^)
上は♀で下は♂かな。

地べたにセッカが。
f:id:soremoz:20160621022531j:plain
地べたのセッカってあんまり見ない、っていうか、初めてじゃないかな。35mm換算約180mmでも、これくらいには写ってるんだから、距離は相当に近かったんだけど、さすがにこの時は長いレンズがあれば…と思った(;^ω^)


冒頭でも書いた様に、今日は60mmマクロと Nikon 1 だけだったので、リュックが軽い軽い。セッカは残念だったけど、これからの時期はもうこれだけでいいかな。リュックを自転車の前カゴに入れられるので、背中が汗塗れにならない*1し。

*1:長いレンズが入った状態で自転車の前カゴに入れるのは、カメラやレンズを傷めそうで出来ないんですよね…(;^ω^)

土曜日のトンボ

今朝もちょびっとだけ河川敷には行ってみたんですが、さすがにダメでしたね(;^ω^)
という訳で、今日は昨日のトンボの写真をお届けします。

まずは古池のトンボから。

ハッチョウトンボ
♂。
f:id:soremoz:20160619001912j:plain
f:id:soremoz:20160619002131j:plain
未熟♂。
f:id:soremoz:20160619001127j:plain
♀。1頭しか見つけられなかった。
f:id:soremoz:20160619002513j:plain
これまでは遠くにいるのを見るだけだったんだけど、今年は近くで撮れるところにいるというので見に行ってみると、確かに接近戦を挑める距離にいるじゃないですか。
普段あまりチェックしない場所だったので、例年こうなのか、それとも今年だけなのかがわからないけど、来年またチェックしてみようと思う。
にしても、ハッチョウトンボはどぎつい赤ですねぇ。お天気が良いと赤がつぶれてディテールが損なわれてしまいます。ピントの山も掴みづらいし、撮影の難しいトンボです(;^ω^)

この池に来たら抑えておきたいのはあのトンボ。未熟な個体ばかりでしたが、既に出てました。
コバネアオイトトンボ
♂。

♀。

♂。

♀。

f:id:soremoz:20160620000909j:plain
未熟な個体ばかりでしたが、個体数は多かったです。羽化したての、唐金色が出る前のオレンジの体色の個体を撮りたいんだけど、タイミングがシビアなので難しいんだろうな。複眼の青くなる頃にまた来よう。

ベニイトトンボ♂。
f:id:soremoz:20160620004919j:plain
テネラルな♂。

数はまだ少なめでした。2枚目みたいなテネラルな個体も居た様に、増えてくるのはこれからなんでしょうね。地元でも見つけないと。

ムカシヤンマ。
f:id:soremoz:20160620010902j:plain
古池とは別の場所で。ムカシヤンマは色んなところで出会う。

他にもアオヤンマ、コヤマトンボ、ホソミイトトンボ、ホソミオツネントンボ等々、写真はあまり撮らなかったけど、色々見られた土曜日でした。


来週はお天気の悪い日が多そう。
在庫もあまりないので、更新は滞りがちになるかも…(;^ω^)

キマルリ♪

3年越し!?それとも4年越し!?
これまで何度もふられてきたあのチョウを、ようやく撮る事が出来た。
今日はもうそれだけで充分でした。

キマダラルリツバメ。

f:id:soremoz:20160619013144j:plain

f:id:soremoz:20160619014054j:plain
f:id:soremoz:20160619014053j:plain
f:id:soremoz:20160619014052j:plain
最初は1頭だけかと思ったら、ウツギの木にもう1頭隠れてて、合わせて2頭居ました。写真は両方を撮ってると思いますが、どっちがどっちかはわかりません(;^ω^)
ただ、ともに♂と思われます。
ホントは先週行きたかったんだけど、土曜日は所用、日曜日はお天気が微妙、という事で先週は行けず。今年は発生が早い様だったので、今年もダメかもなぁ…とやや諦め気味だっただけに、喜びもひとしお。しかも、接近戦で撮れるとは。ホント、ラッキーでした。
次は開翅を撮らないといけないけど、ここまでの好条件で撮れる事自体滅多にない気がするので、これ以上の写真を今後撮れるのかしらん…(;^ω^)
あとは大阪で探さないとな。どっかには居るはずだし。

という訳で、id:Pokoponさん、ありがとうございました。


さて、明日。
なんだかお天気が悪くなるみたいだけど、朝のうちはなんとかもちそう!?だし、羽化待ちしてみますかね。今年はまだオオサカサナエの羽化を一度しか撮れてないし、メガネサナエの羽化も撮れてないし。