今日の主役は
最初に、24日、25日とブログの更新が出来ませんでしたが、安心してください!元気でしたよ!
って、誰も心配してないって!(笑)
別にクリスマスだったからとか特別な意味なんてこれっぽっちも無くて、単にどちらもお天気が微妙だったので、お休みしただけでした(;^ω^)
で、今日。
二日も続けて鳥見をお休みしたって事は、あの子の様子を二日も見てないって事になる訳で。当然、今日は見に行かない訳にはいかないあの子、そうメジロガモ。という訳で、今日も河川敷でした。
シロハラ。
逆光な上に影が落ちててなんだかよくわかりませんね…(;^ω^)
で、今日のメジロガモ。
バチャバチャはあっち向きばかり…。
羽繕い。3枚ともトリミングしてます。
羽毛(幼羽!?)が周辺やら嘴にくっついたりしてます。
12/12(土)の写真。
12/10(木)の初認から2週間以上経った訳ですが、当時と比べるとお腹の白い部分の面積が若干広くなってきてますね。それでもまだまだ幼羽は残ってるので、お腹が真っ白になるのはまだしばらくかかりそうですが、春まで滞在してくれれば、その頃には真っ白になっている事でしょう。
朝はそうでもなかったのが、徐々に風が強くなってきたからか、ホオアカはさっぱり出てきてくれません。ベニマシコも声はちょくちょく聞くものの、出はイマイチ。
仕方ない(;^ω^)のでユリカモメをパチリ。
いつもは水路にいるヒドリガモ×アメリカヒドリですが、今日は鉄橋ワンドに居ました。
額が白いのですぐに見つけられます。
かなり高いところを猛禽が飛んでました。
カラスとの大きさの比較から、ハイタカで間違いなさそうです。もっと低いところを飛んで欲しいなぁ。っていうか、とまってほしいんだけど(;^ω^)
ミサゴ。
今日は何も持ってませんでした。
スズメ。
嘴の基部に注目。黄色いので雛、幼鳥だ!と思いがちですが、寒い時期になると成鳥でも嘴の一部が黄色くなるらしいです。って、野鳥の会の元支部長さんに聞いた話の受け売りですけどね(;^ω^)
カワセミ。
時間の経過と共に更に風が強くなってきたので、早々諦めて撤収する事に。
で、タイトルの件。
今日、メジロガモの次にシャッター切ったのはこの子、イタチでした(;^ω^)
河川敷に限らず、街中などでも時々見掛けるイタチ。大抵はあっという間に草むらに潜られたりするんですが、この子は普通に芝生の目立つところにまで出てきたりする、かなり大胆な子でした。そのくせレンズ向けると逃げられるんですけどね(;^ω^)
こんなに可愛くても多分鳥さんを食べてると思うので、そういう意味では困った子なんですけどね…。