今朝の河川敷
今朝の河川敷。
今朝も寒かったけど、風が無かった分、体感は昨日よりかなりマシでした。
キンクロハジロ♀。
鉄橋ワンドと本流の繋がったところで。♀が2羽居ます。逆光だったけど、ちょびっとの冠羽と黄色い虹彩がみてとれます。
ハシブトガラス。
青い空に真っ黒のハシブトガラスがなんかいい感じに見えたので撮ってみた。
ヒドリガモ♂。
水路で。地元の優先種であるヒドリガモも、さすがに数が減ってきました。
カルガモのカップル!?
すぐそばの高校のサッカー部が朝練で走ってるのを目で追ってました。
野良猫池に向かう途中、グラウンド裏のヤナギの木から3羽くらいの鳥が飛び立ちました。ムクドリのキュルよりも濁って聞こえるギュルみたいな声、そして白っぽく見えたお腹、コムクドリだったはず。近くの木にとまったので探しましたが、葉の繁った中に潜り込んでるのか見つけられません。するとまた飛んで、今度は少し先のヤナギの木に。これなら確認出来る、写真も撮れる!と思ったものの、まだまた飛ばれて今度は上流の方へ…。50mくらいは離れてたのに、それすら嫌がったんでしょうか!?(;^ω^)
時間もなかったので、ここで追っかけるのは諦めましたが、7羽くらいはいたと思います。
んでから、ノビタキ。こちらはそれっぽいのを見られた方はいるものの、自分は未だ見られず。鳥見始めた年の春以外で、春にノビタキを見なかった事はないんだけどなぁ。いい加減、明日辺り、見られないかなぁ。もちろん、頭の黒い♂を(;^ω^)
今日も見られなかったメジロガモ雑種。
日中の状況がわからないのでなんとも言えない部分はありますが、いよいよ旅立ったものと思われます。昨年12月の初認以来、長らく楽しませ、悩ませて(;^ω^)くれましたが、無事、繁殖地に到着してほしいなぁって思います。そして来季、また地元に戻ってきてほしいなぁと。
そのうち、今回のメジロガモ雑種の写真を時系列で載せてみようと思います。そのうち、きっと、多分…(;^ω^)